京都の賀茂神社を分祀して祀られた歴史のある柳井市伊保庄の賀茂神社に参詣した。
享徳3年(1454)頃に廿日市の鋳物師であるひがしかり屋三郎次郎が賀茂の鐘を鋳造したところ柳井の金屋より独占権を侵害したと抗議をされたために詫びており、賀茂の鐘とはこの神社の梵鐘を鋳造したのではないかと思われるのである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納