先日山口県上関方面を訪れ、古くから海上交通の要衝地で繁栄した上関地区と室津地区の町並みを散策し、町屋の二階部分に設けられた与力窓の変わったものがみられた。
上画像は黒縁の角立正方形井形の中に横格子としたもの、中画像は黒縁の菱形井桁の中に横格子としたもの、下画像は角に丸みを付けた黒縁の中に木製の格子を設けてあり白格子は後から設置されたようで、これら町並みの町屋をみるとかつて繁栄していたことを彷彿とさせる。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納