原地区を散策していたらかつて馬や牛に引かせて田畑を耕していた古い時代のスキが侵入止めの柵として使用されていた。
柄の部分とトコ部分及び引き棒部分は木の曲りをうまく利用したもので、トコ部分の先に金属製の鋤先を付けていたのかは不明である。当ブログ主の親が使用していたスキよりも古い時代のものであり保存しておきたいものであるが・・・
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)