県道294号虫道廿日市線の速谷橋近くに建立されている速谷神社参道改修碑で、速谷神社の国幣中社昇格により懸案の参道改修事業は昭和4年(1929)10月に起工式を行い昭和5年(1930)6月に竣工した。改修事業を記念するためにこの碑が建立されたようである。
長らく県道とされていた速谷橋から神路橋へのルートはこの時に築造されたもので、道の両側には桜が植栽されており春の桜並木が思い出される。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎