昨日紹介した神泉寺跡から石段を下りていくと浄土宗の華隆山以八寺光明院がある。天文頃に奥州磐城の僧であった以八は、芸州厳島は神徳霊威にして天下の勝境として厳島に渡り、岡の庵といわれる草庵を結んだのが今の光明院であったようである。
以八上人は荒廃していた宗祖の生誕地とされる誕生寺の再興に尽力したようで、廿日市の潮音寺墓地に以八上人の墓碑がある。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)
- nk/デコ芝居-はったんがえし