宮島グランドホテル上にある神泉寺跡でかつて下画像(芸州厳島図会)のような伽藍の寺院だったようである。
神泉寺は浄土宗の寺で「昼夜更漏(ちゅうやのとき)を報ずるを以て、俗に時寺といふ」とあり、絵図をみると石垣上の覆屋に釣り太鼓がみられるので定まった時刻に時太鼓が打たれていたものとみられる。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎