昨日、地域の人達としまなみ海道沿い瀬戸田、大三島方面を訪れ、例のごとく徘徊癖が疼きだしマニアックな所を探訪した。
耕三寺に隣接した戦国時代生口水軍の拠点であった俵崎城跡の東麓にある鹿田原厳島神社で、江戸期の地誌には建暦2年(1212)に勧請するとあり海とのつながりが深かったことが窺われる。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)
- nk/デコ芝居-はったんがえし