庭通信。


ウチのハトが大好きな、緑豆。
ハト用のを蒔いたら、ちゃんと実った。


青いままのパプリカ、ナス、オクラにミニトマト。
雨続きだけど、なんとか収穫にこぎつけた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


小さい秋。


花が咲きつつある、ハギ。


湿布薬のような香りの、シラタマノキ。
秋になりつつあるな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


刈払い機。


1年生の若木。伸びんの早えよ。
こいつらを刈る仕事だ。


脚半にガードが付いた、草刈り用防具。
コハゼ留めなのだ。
この上から長靴を履ける。


調子よく刈ってたら、またハンドルが折れた。
別機種用の肉厚のに替えてたんだが、やっぱりだめなのか。


とりあえず、現場で目立てヤスリで筋を入れる。


筋からポキッと折って、折れ目をまっすぐにした。


クランプを緩めて、折れたハンドルの片割れを取り出す。


折れ目を整えたハンドルを取り付け。
本道風にいえば、ややびっこたっこだが、まあ作業はできる。
このあと、昼休みに、予備のハンドルに交換した。


コイツは2ストなので、燃料は混合油だ。
庭の草刈りくらいなら、混合済みで売られている燃料を買っても間に合うだろうが、仕事で長時間使うとなると量も追いつかないし、高くつく。
なので、混合油は自分で作るのだ。
こんな20リットルのガソリン缶を使っている。


オートバイ用の2ストオイルと、目盛つきの500mlメスカップ。
カップは、ホムセンの塗料売り場とか農具売り場にあると思う。


機械に指定された混合比に応じ、オイルを計量する。
ガソリン20リットル、混合比50:1なら、オイルは400ml。


20リットルのガソリンにオイルぶち込んでできあがり。
ではない。
空のガソリン缶に、まずオイルだけ入れるのだ。


オイルを入れた缶に、少しだけ、2‐3リットル程度でいいからガソリンを注いで、缶をシェイクして、オイルを薄める。


残りのガソリンを入れる。
こうすると、キレイに混ざるのだ。
この場合だと、20.4リットルの混合油ができる。
20リットルの缶とはいえ、普通は少し余裕があるから、溢れることはまずないだろう。


ただ、そのまま保管すると、気温が上がった時とかに危ない。
なので、使う分はすぐ小分けにしている。
これは、エンジンオイルの空き缶に、ノズルを付けたものだ。
ノズルは、塗料売り場あたりで見つかる。
ただ、この状態で燃料を運搬や保管するのは、消防法的に問題かもしれないので、あくまでも現場で小分けにすることだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


乗らなきゃ。


毎日のように雨が降っている北海道。
当地も例に漏れずで、なかなかバイクに乗る気にならない。
乗ろうと思えば乗れるんだが、降りそうとわかっててわざわざ乗るのもなあ。
学生の時みたいに、バイクしかアシがないってんならともかく。
こないだなんか、降らないと思って乗ってったら、帰りにシャワー浴びる羽目になった。
ウチまで1キロくらいのとこでだ。
この夏は、予測のつかない豪雨が、ものすごく局地的なことが多くて、そこに飛び込んでしまったのだな。
ノリモノは、乗らなきゃ傷む。でも、あんな豪雨を浴びたら、乗ってもやっぱり傷むってもんだ。
昨日は、通勤だけど久々に乗っていった。昼休みに小雨が降って、またかよ、と思ったが、あっという間に止んだからよかった。


この夏は当地も暑かったが、昨日の出勤時は、当地の気温13℃台。
帰りのこと考えると、革ジャンじゃ暑そうだ。そこで、メッシュジャケの下に、こんなのを着込んだ。
かぶりヤッケ。正式名は知らない。
まあまあ保温効果はあるけど、なんつっても薄いから、それなりだ。


コミネの、お手軽ニーガード。
ハードカップに、クッションパッドと2本のゴムバンドが縫い付けられていて、中に脚を通すだけで装着できる。
安くて手軽で効果もあるのでいいのだが、バンドの調節ができないので、ゴムが伸びてくるとユルユルになるという弱点がある。


で、ゴムバンドの根元を少しつまんで、縫い付けた。
ほんの数ミリなのだが、ずいぶんフィットするようになった。
これで、ゴムがもっとヘタるまでは使えるだろう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


タイムスリップ。


昭和なテレビで野球観戦。
中身はパソコンだが。
この写真はちょうど、パリーグがレジェンドシリーズと銘打って、昔のユニフォームで試合してた時のものだ。
昭和テレビにはピッタリだったぞ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )