でかきゃいいってもんじゃ。


12V化して、バッテリーレスのテスト中の、ゴリラ。
もうひとつ買ってあったコンデンサをつないでみる。
リード線をハンダ付け。

ヒシチューブでハンダ付け部をカバー。

二股ギボシを2組作った。

とりあえずつないだところ。

作動。
コンデンサ1個の時と変わんないな。
貧弱な発電能力からすると、4700μFでもいいとこなのかもしれない。
2個にしても不具合は出ないようなので、このあと、リード線をホットメルトで固めて、きちんとブラケットに固定しておいた。

ゴリラのサイドカバー。
ヨシムラのステッカーは、買ったときから貼られていた。
ヨシムラのパーツは一切付いてないけどな。

サイドカバーは、車体のグロメットに3本のピンで刺さって留まっている。

そのピンが、たまに根元から抜けてしまうのだ。
接着が外れてしまっている。

ピンを、プラリペアで再接着した。
レストアはともかくとして、これでなんとか実用にはなるかな。いよいよ公道復帰か?

