2号機。
サンバー2号機を詳細に見てみよう。
車載工具完備。
20年以上前の中古車で、これはなかなかすごいことだ。
取説も残っている。
ジャッキもたぶんノーマル品。
ジャッキの後ろに赤い物が落ちてる。
お豆。
さすが農家で使ってただけある。
グローブボックス下の棚はオプションで、現車には付いていない。
でも前のサンバーからちゃっかり外してあるから、後で付けよう。
助手席後ろの小物入れも前のサンバーと同じ。
中に草屑が落ちているのが、農家上がりっぽい。
ハンドルの形状が、初期型KSと少し違う。
ホーンパッドが小さくて、グリップも少し細い気がする。
室内側のドアハンドルの形状が、前のサンバーと変わっている。
ラジオアンテナは、右のBピラー側面。
走行中に伸ばすにはちょっと無理がある位置だな。
ブレーキタンクのカバーは、ドリンクホルダーごと前のサンバーから流用。
ホックの形状が違うけど、ちゃんと付く。
燃料タンクのリッドは、この年式ではまだキー開閉。
タンクの口は、まったくサビてなくて、メッキがギラギラしている。
バンパーも黒々。
エンジンハッチのスクリュの、白いワッシャ。
まったく割れも欠けもしていない。
アオリのヒンジも、元塗装のまま。
納屋にしまってたのかもしれないな。
エンジン。
黄色のオイルキャップで、ブリーザーパイプはエアクリに戻る1本だけのタイプだ。
同じくらいの年式の赤帽エンジンは、ブリーザー2本で、もう1本オイルパンの上に戻すようになっていた。
デスビの配線は2本。フルトラだな。
排気管のカバー類もキレイ。
前のサンバーでトラブった点火コイル。これもカバーなしのむき出しだ。
前のサンバーからカバー外しとけばよかったな。
トラップドアのコーションラベル。
ペダルパッドの減り具合というか減ってなさ具合からも、オドメーターの6万キロ弱が実走と思われる。
バッテリーカバーがきちんと付いている。
現物を見るまでプラスチックかと思ってたけど、鉄製だ。
バッテリークランプはやっぱりサビている。
展示時はサビが浮いていた冬タイヤのホイールは、シルバーに塗られていた。
センターキャップがないな。
冬タイヤは2013年製のブリヂストン。
バリ目。
前のサンバーと違って、助手席をはね上げたとき、吊っておくフックがない。
元々ないのかな。
足元のニードルパンチは、すべて残っている。
助手席下のラジエターとウインドウウォッシャーのアクセス。
見えるフレームは、そんなにサビてない。
訊けば、このサンバーが使われていた道北では、寒すぎて塩カルが効かないため、道には砂を撒くんだそうな。
したがって、ひどくサビて来にくいという。
だとすると、塩地獄の道南からは羨ましい限りだ。
リアウインドウの、何かのリコールの完了シール。
車検は来年11月。
今まで、ウチのバイクもクルマも全部同じ年に車検が来ていたけど、これで軽トラは1年ずらせる。
あれ、発煙筒ないぞ。
後ろのナンバー灯のカバーには、なぜかコーキング。
運転席シート側面には破れがあったけど、縫ってくれていた。
運転席側のドアスイッチブーツも崩壊寸前。
タイベルは今回交換してくれた。
ウォーターポンプは未交換らしい。
あ、助手席のミラーの根元が割れてる。
なぜか逆さに付けられていたコインホルダー。
これじゃ小銭載せれない。
ま、中古だから、それなりいろいろあるな。
車載工具完備。
20年以上前の中古車で、これはなかなかすごいことだ。
取説も残っている。
ジャッキもたぶんノーマル品。
ジャッキの後ろに赤い物が落ちてる。
お豆。
さすが農家で使ってただけある。
グローブボックス下の棚はオプションで、現車には付いていない。
でも前のサンバーからちゃっかり外してあるから、後で付けよう。
助手席後ろの小物入れも前のサンバーと同じ。
中に草屑が落ちているのが、農家上がりっぽい。
ハンドルの形状が、初期型KSと少し違う。
ホーンパッドが小さくて、グリップも少し細い気がする。
室内側のドアハンドルの形状が、前のサンバーと変わっている。
ラジオアンテナは、右のBピラー側面。
走行中に伸ばすにはちょっと無理がある位置だな。
ブレーキタンクのカバーは、ドリンクホルダーごと前のサンバーから流用。
ホックの形状が違うけど、ちゃんと付く。
燃料タンクのリッドは、この年式ではまだキー開閉。
タンクの口は、まったくサビてなくて、メッキがギラギラしている。
バンパーも黒々。
エンジンハッチのスクリュの、白いワッシャ。
まったく割れも欠けもしていない。
アオリのヒンジも、元塗装のまま。
納屋にしまってたのかもしれないな。
エンジン。
黄色のオイルキャップで、ブリーザーパイプはエアクリに戻る1本だけのタイプだ。
同じくらいの年式の赤帽エンジンは、ブリーザー2本で、もう1本オイルパンの上に戻すようになっていた。
デスビの配線は2本。フルトラだな。
排気管のカバー類もキレイ。
前のサンバーでトラブった点火コイル。これもカバーなしのむき出しだ。
前のサンバーからカバー外しとけばよかったな。
トラップドアのコーションラベル。
ペダルパッドの減り具合というか減ってなさ具合からも、オドメーターの6万キロ弱が実走と思われる。
バッテリーカバーがきちんと付いている。
現物を見るまでプラスチックかと思ってたけど、鉄製だ。
バッテリークランプはやっぱりサビている。
展示時はサビが浮いていた冬タイヤのホイールは、シルバーに塗られていた。
センターキャップがないな。
冬タイヤは2013年製のブリヂストン。
バリ目。
前のサンバーと違って、助手席をはね上げたとき、吊っておくフックがない。
元々ないのかな。
足元のニードルパンチは、すべて残っている。
助手席下のラジエターとウインドウウォッシャーのアクセス。
見えるフレームは、そんなにサビてない。
訊けば、このサンバーが使われていた道北では、寒すぎて塩カルが効かないため、道には砂を撒くんだそうな。
したがって、ひどくサビて来にくいという。
だとすると、塩地獄の道南からは羨ましい限りだ。
リアウインドウの、何かのリコールの完了シール。
車検は来年11月。
今まで、ウチのバイクもクルマも全部同じ年に車検が来ていたけど、これで軽トラは1年ずらせる。
あれ、発煙筒ないぞ。
後ろのナンバー灯のカバーには、なぜかコーキング。
運転席シート側面には破れがあったけど、縫ってくれていた。
運転席側のドアスイッチブーツも崩壊寸前。
タイベルは今回交換してくれた。
ウォーターポンプは未交換らしい。
あ、助手席のミラーの根元が割れてる。
なぜか逆さに付けられていたコインホルダー。
これじゃ小銭載せれない。
ま、中古だから、それなりいろいろあるな。