ミスルーティング。


SRX600。この状態で、間違いがある。


修正後。何が変わったか?
答えは、スピードメーターケーブルのルーティング。
三又のアンダブラケットの前からフェンダーのガイドに降りるのが正しい。
前の写真では、ケーブルはアンダブラケットの後ろからフェンダーのガイドに通っていて、ガイドが後方に引っ張られて、無理がかかっている。


マニュアルには、ケーブルやハーネスのルーティング図がちゃんとある。
これに従って組んだつもりでいたんだけどなあ。


2016年2月の復活作業の、フロントばらす前の写真では、ケーブルはちゃんとアンダブラケットの前を通っている。
アンダブラケットの後ろを通るべきタコメーターケーブルも、アンダブラケットの前を通ってしまっていた。


フロント復旧中の写真では・・・あー後ろからスピードメーターケーブル出てるじゃん。
ダメだな俺。


もうひとつ。これは、右フロントフォークの後ろから、ステアリングヘッドとヘッドランプケースの間を見ている。
フレーム左右のメインハーネスは、ヘッドランプケースの穴に入る。本来、ハーネスはステアリングヘッドの前で交差して、フレーム右のハーネスはランプケースの左の穴に、左ハーネスは右の穴に入ってなきゃなんないのだが、ご覧のとおり、交差させていなかった。
これでは、ハンドル切るとハーネスにかなりのストレスがかかってしまう可能性がある。


一度ランプケース内の接続を切って、ハーネスを入れ直す。


修正後。甚だわかりにくいが、ヘッドランプケースの左上後方から、ケースとステアリングヘッドの間を見ている。


電装の接続確認テスト。近目。


遠目。


ポジションライト。


フラッシャー。
よしよし。
フラッシャー付け根の上に付いてる黒いのは、鹿よけの笛。


あと、ミスではないけど、鳴りが悪くてなんとか調整していたホーンが、とうとう鳴らなくなってきた。
車庫を探したら、1本端子のバイクのホーンと、サンバーのホーンが出てきた。
SRXのホーン系統は、キーONでホーンに常時電圧が来ていて、ホーンスイッチでアースに落とすようになっている。
フレームはエンジン経由でアースにつながっているので、1本端子のホーンだと鳴りっぱなしになるので使えない。
で、サンバーのノーマルホーンを仮接続して試したらちゃんと鳴ったので、とりあえず付けることにした。ホーン自体がノーマルより少し大きいので、サンバーホーン側の取付ラグを削って調整した。サンバーホーンはカプラ用の端子なので、カプラ部を少し削って、SRXのL型♀平端子が入るようにした。
音は元のホーンよりかなり大きいけど、軽トラのノーマルなので、もちろん車検対応だ。音はノーマルの安っぽい「ビー」だけど、SRXより少し低音だな。


シロートだからって、こんな組み立てミスしててはいけない。今回のミスルーティングは短期的には作動に影響ないけど、長期的にはケーブルガイドやハーネスへの悪影響が考えられる。読者諸兄も十分ご注意されたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


庭通信。


シモクレンが咲いた。


オンコの雄花。


ツツジ類は花盛り。


シラー。


真っ赤なチューリップ。


ウドは、ちょっと見ない間にずいぶん伸びた。
新芽を摘んで、今晩いただくか。


庭でないけど、町内の八重桜の並木。


八重桜はもう少しで満開になる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする