箱根登山鉄道と、箱根登山ケーブルカーの終点の強羅駅に行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/7eea2cf1e697c4f4bc6b4482734c9aa3.jpg)
ちょうど電車が来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/56/6f5659b72317b225bfa6be234685f3da.jpg)
急坂を登り、箱根強羅公園に着く。ここは、かなり急な斜面に作られた公園で、熱帯植物園、ブーゲンビリア館、茶室や、坂の一番上にはローズガーデンがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/41/02c98db4ca12eb1dff4057e11dddb760.jpg)
入口から右手に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/38/5f9b00838ff1dfae7d9ed9b6870dec0e.jpg)
熱帯植物園では、パパイヤを口を開いてながめ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bb/f6f2cec96679f44df387d1915a9cd6e5.jpg)
そのままブーゲンビリア館に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1f/72bbeda64c525c9cf226f75861b406d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ae/530e2dfacfda8ae872e7bd37756a958d.jpg)
茶室を眺め、さらに登ると、中央の噴水にでる。噴水の向こう側にヒマラヤスギがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/25/3ae637f0a86fb725c30fb55d8a57dc4c.jpg)
クリスマスローズや、シャガを眺め、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/40/6ae080ecf51665503f6a013e3949cecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/25/9422d7918af111a811ca3ce6458fa2e8.jpg)
まばらにしか咲いていない頂上のバラ園から中央のヒマラヤスギを見下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0b/f3c89eeac5f99159849b9ecf6457e44d.jpg)
これだけ登って来たのだと噛み締めながら急な坂を降り、あでやかなボタンを鑑賞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/99/a4435bc7511a2a70e9c65d28af04199b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c2/1ea81dbf03a95738e0c2def4f75c45fa.jpg)
強羅公園の坂の上には、古い壷や、美しい陶器を展示している箱根美術館がある。MOA美術館の姉妹館で、苔、竹と茶室の美しい庭もあり、もう一度ゆっくり見学したいのだが、次回にとっておこう。
以上、たった二日の行程を引き伸ばし引き伸ばしてきた箱根旅行を終わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/7eea2cf1e697c4f4bc6b4482734c9aa3.jpg)
ちょうど電車が来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/56/6f5659b72317b225bfa6be234685f3da.jpg)
急坂を登り、箱根強羅公園に着く。ここは、かなり急な斜面に作られた公園で、熱帯植物園、ブーゲンビリア館、茶室や、坂の一番上にはローズガーデンがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/41/02c98db4ca12eb1dff4057e11dddb760.jpg)
入口から右手に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/38/5f9b00838ff1dfae7d9ed9b6870dec0e.jpg)
熱帯植物園では、パパイヤを口を開いてながめ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bb/f6f2cec96679f44df387d1915a9cd6e5.jpg)
そのままブーゲンビリア館に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1f/72bbeda64c525c9cf226f75861b406d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ae/530e2dfacfda8ae872e7bd37756a958d.jpg)
茶室を眺め、さらに登ると、中央の噴水にでる。噴水の向こう側にヒマラヤスギがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/25/3ae637f0a86fb725c30fb55d8a57dc4c.jpg)
クリスマスローズや、シャガを眺め、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/40/6ae080ecf51665503f6a013e3949cecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/25/9422d7918af111a811ca3ce6458fa2e8.jpg)
まばらにしか咲いていない頂上のバラ園から中央のヒマラヤスギを見下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0b/f3c89eeac5f99159849b9ecf6457e44d.jpg)
これだけ登って来たのだと噛み締めながら急な坂を降り、あでやかなボタンを鑑賞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/99/a4435bc7511a2a70e9c65d28af04199b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c2/1ea81dbf03a95738e0c2def4f75c45fa.jpg)
強羅公園の坂の上には、古い壷や、美しい陶器を展示している箱根美術館がある。MOA美術館の姉妹館で、苔、竹と茶室の美しい庭もあり、もう一度ゆっくり見学したいのだが、次回にとっておこう。
以上、たった二日の行程を引き伸ばし引き伸ばしてきた箱根旅行を終わる。