ワクチンは打ったし、コロナが酷くならないうちにと、久しぶりの遠出。
高校生の時に日ごと高くなっていく東京タワーを眺めていた私は、スカイツリーになじめなくて、まだ登ったことがありません。といっても東京タワーへ登ったのは、神奈川県に越して、50代になってからなのですが。
東京タワーは鉄骨で、スカイツリーはパイプの塊だ。
中央の河ベルに見える金色はビール会社のあの評判のモニュメント。
634mの伸びる影の先端は隅田川の桜橋へ。朝10時半。
米粒のように見えるビル・家が無数に並び、通りの両側に中層のビルが並ぶ。数千万円~数十億円の札束が一面に並んでいるように思えた。
天望デッキを経て、天望回廊を歩いて、最高到達点・4451.2mに。 634mの71%=5/7(??)
真下がのぞけるガラスの床があって、人を集めていた。
そういえば、カナダ・トロントのCN Towerで、ようやくこわごわ片足をガラスにのせたご婦人の脇に、ドンと飛び乗って、勢いよく両足を踏み込んだら、すごい顔でにらまれたことを思いだした。
12時になったので、一度行ったことがある「そらまち」31Fの「国見」に行ったが満員で、隣の「TOP of TREE」に入る。窓の向こうにスカイツリー。頭部が日よけスクリーンでぼやけている。
日よけがなければ、こう見えるはず。
相方はTOPランチで、私はMAIN DISH。二人ともドリンクを追加。
まず、パンとサラダ。
TOPランチには、アフタヌーンティーならぬこんなものが。
相方のメインの魚は目鯛。
私のメインは豚肉(サルティンボッカ風豚フィレ肉のソテー)。
二人に同じデザート。冷たくて、ちょっと甘すぎ。
いつものように相方は紅茶。
私は、酸味が感じられるさわやかなコーヒー
二人で6千円なら場所を考えると安い。
天空ラウンジのフロアーには満艦飾のクリスマスツリー。
久しぶりの電車に乗っておでかけで、くたびれました。