かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

収束し始めた国論

2006-08-21 16:30:21 | 国際・政治

終戦の日の小泉首相の靖国神社参拝に大騒ぎしたマスコミは、世論が参拝を支持する結果をみて一気に沈静化したようだ。期待していた中国や韓国が思ったより騒がなかったものだから根拠を失った感がある。

小泉首相が提起した問題が毎年繰り返される論争を見て国民は学び、5年目にして混沌から考え方に方向感が出てきたように感じる。それは言論界に影響を与えてきた戦後リベラルの主張が、一つ一つ国民の信頼を失っていくマイルストーンであるように私には感じる。

靖国神社首相参拝が引き起こした論争に対する(私の考える)国民の結論は、以下のように収束しつつあると考える。考えるキーワードは戦後平和に繁栄を築いてきた「日本人の誇り」であるように思う。

1.     靖国神社参拝の是非は日本が決めることで、外国が口を差し挟む事ではない。中国・韓国の非難は真剣に考える機会を与えた。思い付きとか、風潮に流されたとは私には思えない。恫喝されて日本人の誇りが目覚めた。やるなら日本人が戦争総括すべきという考えである。

2.     それは必ずしも現状の靖国神社の状況に国民が満足しているという訳ではない。戦争犯罪人(A級戦犯)合祀がよいとは考えていない。分祀か別の追悼施設かなどの方法論についてはまだ定かではない。

3.     中国・韓国の度重なる非難が日本の若年世代(20-30代)に民族主義の火をつけたかどうかはまだ分からない。中韓の感情的な反日デモ、自らの歴史教育を頬被りした教科書非難、一方的領土主張などを伝えるマスコミの伝え方、平たく言えば扇動に乗らず、国民は冷静に判断したように感じる。が、まだわからない。

靖国神社論争の新たな展開は戦後史の転換点になる可能性があると私は考える。それは戦後リベラルと決別したインターネット世代がいよいよ政治的力を持つようになってきたからである。党内支持(メディアを含め既存の職業政治家の支持)より世論(支持率)をバックに権力行使した小泉首相の手法がこの傾向を加速させたことは間違いない。靖国神社参拝論争から見えてきた状況(仮説)を以下に整理する。

4.     戦後リベラルを代表するメディアに対する信頼は冷戦終結後共産主義国の内情が暴露され徐々に傷ついてきたが、今回はかなり手痛いダメージを受けたように感じる。彼等の発想は外国がどう考えるかばかりで、絶対座標の原点に日本のあるべき姿が見られないことが5年間の論争でバレバレになった。最早彼等の世論形成手法は機能しなくなった。今後、微妙な路線修正をする可能性大と考える。

5.     既存メディアが国民からやや遊離し始めたのは、若年世代の能動的ネチズン(インターネット市民)のタッチを失ったからである。元々タッチが無かったが彼らが無力の間はそれでも良かったというべきかも知れない。中期的には既存メディアが影響力を低下させ、新聞は発行部数を減らしビジネス的にも衰退する可能性が高い。

6.     台頭するネチズンは過激で原理主義化する傾向が見られる。それが何故か、日本特有の現象かどうかは定かでない。彼らが日本のネオコンの支持母体になり政治力を持つ可能性があると私は予感する。今後「熟年リベラル」と、右傾化した「ネオコン・ネチズン」が新たな政治勢力になり、政策決定プロセスに取り込まれる可能性がある。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インカのめざめ

2006-08-20 19:18:29 | 食・レシピ

これを聞いてジャガイモの品種名だと分かる人はかなり農業に造詣のある人だと思う。先日紹介したセミプロ級のアマチア山岳写真家のSさんが、貸した写真集などの本のお礼だといって昨日頂いたジャガイモの名前だ。

その他にシンシア、アンデス、北むらさき、北あかりという名前のジャガイモを頂いた。全て聞いたことの無い名前だ。彼は薬剤師だが、農家の長男で余暇の農業以上に専門的で色々な品種の芋を有機栽培し、こちらもセミプロ級だ。

この「インカのめざめ」は小ぶりでカレーに合うとのこと。採りたて新ジャガの薄皮をそのまま残して食べるのが美味しいと思っていたが、冷たいところに囲っておくと甘味が増し食べ頃になると教わった。既に小さな芽が出始めているので皮をむいて、しかし切らないで丸ごと食べてもいいという。

早速昼食にカレーライスを作った。ジャガイモを味わう為いつもより沢山、やや大きめに切った。予めよく炒めた玉葱に冷蔵庫に残っていた薄切のロースと人参を一緒に、型崩れしないようやや弱火でじっくり煮た。カレーのルーを少な目にして、コーヒーを少し加え薄いスープもどきに仕上げた。一握りのご飯をお皿の端に盛り付け、残ったスペースにたっぷりカレースープを満たして食べた。

「インカのめざめ」はそんな考慮が不要なくらい主張しており美味しかった。甘く粘りがありどちらかというと栗のような味だった。母は旨いと言ってくれたが、むしろ普通に作ったカレーのほうがもっと美味しかったかも知れない。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社参拝の報道

2006-08-19 14:41:18 | 社会・経済

小泉首相の靖国神社参拝後の熱気が一巡してようやく落ち着いたところで、各メディアの報道姿勢の違いをザット見てみた。国内では朝日・毎日新聞とその関連のテレビ局が最も厳しく批判する報道をしていたようだ。中韓は予想通り幾分抑えた反応だった。

一方で、15日NHK特番でライブ電話アンケートの結果、圧倒的に参拝支持の結果が出た。NHKの電話アンケートでは20―30代の参拝支持が70%を超え、50―60代は賛否相半ばしていた。

朝日新聞が多数世論の反対を押し切って参拝したと伝え、テレビ放送は参拝反対の声ばかり流し、電話アンケートとは全く反対の結果で一体どちらが正しいのだろうか。ニュース番組で流すインタビューを見ると、何を伝えるか恣意的な選択があったように感じた。

しかし参拝反対の社説を打つ新聞やテレビでも、ニュース報道という観点からは幅広く国民の意見を正確に伝えその上で報道各社の意見を伝えるといういわばジャーナリズムの大前提は守るはずだ。事実報道にバイアスがかかっていると分かれば読者・視聴者の信頼を傷つけ、結局ビジネスとして成り立たなくなる。何故偏向とも思える報道をするのか。

ライブドア・ニュースの記事は私の疑問に答えてくれた。15日午後の書き込みによればネチズン(インターネット市民)は参拝賛成派が圧倒的に多かった。ヤフーやライブドアの事前アンケートでは参拝支持が80%を超えていたそうだ。(話は違うがライブドア・ニュースの報道姿勢はホリエモン報道でも軸がぶれず好感が持てた。)

NHK電話アンケートの多数派はネチズンと重なっていると説明がつく。両者に共通するのは聞かれなくても積極的に自らの意見を主張した人達である。一方新聞社の世論調査は聞かれれば意見を言うタイプの人達である。

手元にデータが無いが、年齢のデモグラフィーはネチズン・電話アンケート・新聞社世論調査の順で若い世代の比率が高いと考えれば、結果は相互に矛盾しないというのが私の仮説だ。

私は靖国参拝賛成論者(注)ではないが、同じ主張をするにしても朝日など一部新聞社の報道の仕方には問題があると考える。何を伝え、何を伝えないかの選択基準が不透明で、都合のよい国内・海外世論のみピックアップして無理やり自説に帰結させようとする姿勢は報道のあるべき姿を逸脱している。

注)私はA級戦犯分祀論者、その理屈は下記参照下さい。http://blog.goo.ne.jp/ikedaathome/d/20060610

日本のネット参加者は中庸さを失い左右どちらかの極端に走る傾向があるように私には思える。この傾向があるとすれば、それは何故か、日本特有か、既に誰かが研究に取り組んでいるテーマか、例えば社会心理学的に説明できるテーマか、等が新たに湧いてきた私の疑問である。

ネチズンはビジネスと同様に政治や社会に大きな影響力を発揮することになるだろうという予感がする。その時健全な意思決定に貢献できるだろうか。又、欧米のように新聞の発行部数が減少したとき自己主張の強いネチズンを取り込めるだろうか。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は痔!?

2006-08-17 20:37:36 | 健康・病気

今度は痔になってしまった。健康ネタ連発で、「ダメオヤジの健康告白サイト」にでも看板を架け替えた方が良さそうだ。我ながら全くうんざりだが、痔初心者の為に恥ずかしながら手短に初体験記を紹介する。

お盆休み前の朝、排便時便器が血で真っ赤になった。痛みは感じなかった。前兆とか心当たりは無かった。最初は痔と思わなかった。1週間前からエアロバイクをハード(1時間、フルロードで約700kcal消費)にやると肛門あたりが痛くなったが、いつもの尻の皮膚が擦れる痛みだろうと気にもしなかった。

翌日炎天下古本を探し松山市内を歩き回り帰宅後風呂に入るときパンツを見ると血がべっとりついていた。その時初めてこれは痔かもしれないと疑った。排便時の出血はまだ続いていた。インターネットで調べると関連のサイトが山ほどあり、患者の多さを感じた。

自己診断するとレベル2の内痔程度、手術はしなくともよいと見立てた。原因は便秘、ストレス、飲酒などの食事と、デスクワークや運転手などの長時間座る仕事が原因の場合が多そうだ。帰省中の妹の夫君がたいした病気じゃないと冗談交じりに勇気付けてくれた。

病院もお盆休みなので水曜日まで見てもらえないが、痛みは感じなかったので出血はあっても緊迫感はなかった。月曜日、火曜日と出血量は減り、水曜日は殆ど無くなった。しかしそのままにする訳に行かず母のかかりつけのクリニックで見てもらうことにした。

出かける前にシャワーを浴びて清潔にしていった積りだが、最初尻の穴に指を突っ込まれその後何か分からない道具(怖くて見てない!)で患部を診て貰った時はもっと清潔にしていけばよかったと思った。子供の頃母に浣腸された時のことを突然思い出した。

見終わった後先生は予想通り痔と言い、何処の辺りが悪いのか模型で説明してくれた。先生に硬い便が出なかったかと聞かれ、普段は柔らかい便だけれど時々便秘がある、出血の前日かその前の日に硬い便が出たと答えた。昔から便秘気味で硬い便の後軟らかい便が続く傾向があることも。

数年前に治療せずに放置された外痔の痕跡が残っているといわれた。私は全く身に覚えが無い、ただ会社に勤めている頃ストレスと不規則な生活で酷い便秘になり困ったことがあるのでその時にそうなったのかもしれないと答えた。

退職後の3年間通勤がなくなり、週2-3回ジムに行くもののその他の時間は机に座ることが多くなった。この生活習慣の変化が一番の原因ではないかと私は思う。気をつければ防げた病気だと思う。

手術は予想通り不要、出血や痛みと和らげる軟膏を1週間分処方してもらった。'ボラギノール’と同じ要領でやれといわれたが「?」、解説書で納得。かなり恥ずかしい格好で薬を朝晩つける罰を受けるだけで済みそうだ。当日は先生の勧めで止めたが運動は続けても良さそうだ。

今日夕方試しにいつものコースをジョギングしてみた。約15km何の違和感も無く走れた。出血も無かった。ちょっと恥ずかしいが、早めに手当てすれば怖くはない、というのが今のところの私の感想だ。兎に角、早めに医者に診てもらうこと。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富田メモの疑問

2006-08-14 15:59:21 | ニュース

昭和天皇はA級戦犯と松岡元外相と白鳥元大使の靖国神社合祀に不満だったという、故富田宮内庁長官のメモが先月日本経済新聞に掲載され依然論争が続いている。若い頃昭和史をかじった私にとって、昭和天皇が戦争責任と当時の重臣たちをどう思っていたかは多くの人達と同様に大変興味があった。

私がやや違和感を持ったのは、A級戦犯に対し嫌悪感を持っていたかのような報道があったことである。終戦前ポツダム宣言を受け入れる時、当時の為政者達にとって国体護持、つまり天皇制を基にした支配構造の温存が最優先かつ唯一の条件であった。

東京裁判におけるA級戦犯も自己弁護よりも天皇の戦争責任追及回避を優先したことが多くの書物にある。誰が開戦の指示をしたかの証言について弁護人と相談し、結局東條大将は自分に不利な証言をした。松岡元外相が生理的(三輪公忠氏)とも思える天皇への忠心があったことも記録されているところだ。

では何故昭和天皇は死をかけて守ろうとした忠臣のA級戦犯合祀に不快感を示したのであろうか。これほどの忠心が天皇に伝わっていなかったとは私には思えない。マッカーサーに会った時から天皇自身は死をも覚悟しており、天皇を守るため周辺の必死の努力を知らなかったはずが無い。

昭和天皇は戦後徐々に形成されていった平和日本のシナリオ(当初は虚構だったという説もある)に乗ったという説が最も妥当なように考える。天皇は戦後日本を混乱から立ち直らせ二度と間違いを起こさないようにする為、日本の象徴として何をしなければいけないか考え抜いて出した結論だったのではないだろうか。

A級戦犯の人達が示した忠心は個人的なものとしては忘れない。しかし、公的には彼の結論であるところの「戦後平和日本」における役割を果たすという揺るぎのない決心が富田氏への言葉になった、と考えると私の違和感は矛盾無く説明されることになるのだがどうだろうか。

しかし、一方で天皇の赤子という名の元に2.26反乱軍を率いて立ち上がり重臣を暗殺した青年将校には激怒し厳罰を与えたことが私の頭の隅に残っている。天皇の名の下にどれほど多くの血が流れたか考えれば我々には推し量ることの出来ないお心があったとしても決しておかしくは無い。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする