80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

お座敷運転会

2023-12-03 07:20:49 | 運転会
恒例のお座敷運転会でした。2023年のシメにふさわしく8名が集合して賑やかでした。ヤードにはあんな車両もこんな車両も・・・♪



以下、管理人が走らせた車両の一部です。

クモユ141はライト関係が未装備ですが、一応完成したので編成に組み込みました。



EF63×2+クモユ141+115系1000番台冷房準備車5連の信越本線普通列車です。ロクサンはTOMIX製で最近整備したと思い込んでいたところ、インレタなど一切貼っていないまっさらな状態だったので数周だけ。。ロクサンには速度調整SWが付いて最速にセットしても電車の方が速いのが心配でしたが、特に問題なく安定した走行でした。



中央東線の客レ(一応423列車のつもり)は予定通りED61(マイクロエース)に牽かせました。重連で貨物牽引がメインでごくたまに旅客列車を牽くことはあったそうですが、「鉄道青春時代 中央線」に収録された茶釜時代の同車がスイッチバックを退行する写真以外見たことがなく、なかば都市伝説化しています。気が向いたらいつでも再現できるのは模型ならではですね。客車はマニ60と35系、61系の混成。この後EF64にも牽かせました。



スロ62改オハ61も張り上げ屋根のオハ35とともに元気よく走り回りました。



下河原線の行先サボを出したクモハ40も本格的なロングラン運転は初めて。先代のパワトラ方式と比べて明らかに走りは安定しています。



青梅線の103系4連は時間切れで、クモハ103のみヘッド、テール(ただし光源設置まで)、室内灯を装備した状態。ドローバーを介したクモハ-モハ間の簡易引き通しは、多少のチラつきはあるものの単独集電より安定した成果を確認できたのでよしとしましょう。



今回は小粒ながらも新作を多く持ち込むことができ、やっぱり運転会は製作の原動力よなぁと実感した次第。(ちなみにブログは仕掛り品の原動力w)


幹事のT部長、もっかコキ沼の最深部へ向けてまっしぐらのまろねふ様、常連の皆様、楽しい時間をありがとうございました!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレインドリームさん訪問

2023-06-25 12:19:39 | 運転会
昨日、神奈川県相模原市にある話題のレンタルレイアウト店「トレインドリーム」(TD)さんを初訪問し、いつものお座敷運転会メンバー3名とともに運転を楽しみました。



全部で4線のエンドレスがある情景付き16番ゲージのレイアウトで、緩い勾配はあるもののほぼ平坦に近く、伸び伸びとした運転が楽しめます。



今回は西武の完成を見込んで私鉄を多く持ち込みましたが、結局未完成に終わり、この友人の801系に朝まで塗装中だったw411系をつないで2周だけ試運転し協調可能なことを確認しました。現在この801系はわが手元にあり、来月のお座敷運転会まで借りて目の保養をさせていただくことに。借り賃として若干の整備をする予定です。



こちらも同行者の名鉄7000系パノラマカーと近鉄特急。10100系ビスタとスナックカーの混成でしたっけ?ちゃんと聞いてなくてスミマセン。。



西武が不発に終わったので、急きょ懐かしの銀座線6連をメインに運転。今回の運転に先立ってカプラー交換と補重をしたところ快調でした。大きなTNカプラーを置けないためエンドウの「連結可能な密連」を取り付けて竣工していたのですが、取付方法がお座なりで特に上下動の余裕がなかったため、軽い車重と相まって脱線体質になっていました。



TDさん名物?の五重塔前を行く銀座線。案外似合っちゃうんだなぁこれが。



大鉄橋も渡ります。思い返せばこの銀座線、花月園さん、こてはし鉄道さん、そしてこのTDさんと大自然の中しか走ったことがありません。第三軌条ギャップで室内灯が消え非常灯が点く「消灯ギミック」を装備しているので、上野駅などにかなり後まで残っていた「光が走る接近表示板」と併せて地下モジュールを・・・とつぶやいたのは10年くらい前でしょうか??。。滝汗



ネオジム磁石を線路脇に置いて消灯ギミックを実演中。床下に置いたリードスイッチ(C端子型)が磁力に反応して室内灯と非常灯が切り替わります。今なら配線済み極小チップLEDという選択肢があるので非常灯ももっと実感的なものが再現できるでしょうが、当時は光源から引っ張ってきた光ファイバーを天井に這い回すのが精いっぱいでした。



クハ173形をモハ14760形が押す富山地鉄も運転。14760のLED化とインレタ貼りもしたかったんだけど間に合わずですね~。。線路状態が非常に良いので通電カプラーの効果がいかんなく発揮されチラつきが一切ありませんでした。正しい線路敷設と編成引き通しがノーストレス運転に欠かせないと改めて実感しました。



先日購入したED61も本格試運転。



走りは全く問題なかったので次回はちゃんとナンバー貼り換えて「ワフ」とともに昭和の小貨物列車の雰囲気を楽しもうと思いました。



扇形機関庫などがまだ製作途上です。この先ますます充実していくであろうTDさんに期待せざるを得ません。



ということで、最後になってしまいましたが色々話を聞かせていただいたオーナー様ありがとうございました。またお邪魔します。
そして参加メンバーの皆さんお疲れさまでした。来月はお座敷で!(たぶん西武がガンガン走り回ってるはずです。たぶん・・・)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お座敷運転会

2023-05-21 17:10:23 | 運転会
小笠原から帰った翌日は恒例のお座敷運転会でした。一気に「鉄」づくし生活に逆戻りです。とりあえず着替えが入ったままのキャリーバッグの中身をぶちまけてユニトラックに入れ替え(笑)、動きそうな車両を「棚からひとつかみ」状態でみつくろって出かけました。


まだ内装を入れていませんがとりあえず走るので、ペーパーフルスクラッチの最新作、富山地鉄クハ173号車を運転会デビューさせました。推進する動力車はこの運転会のメンバーでもあったO氏の形見であるエンドウのモハ14760形。通電カプラーが奏功してヘッドライトも室内灯も安定した走行にひと安心です。やっと走らせることができましたよ見てますかー?



大半径カーブを行く長モトの115系1000番台R7編成。登場当時の冷房準備仕様でモハ114のうちの1両は新製冷房車を先祖返り加工したものです。いずれもTOMIX製品。次の運転会までには作りかけのクモユ141を完成させ、EF63をつないだ信越線普通列車の姿に仕立てる予定です。



EF58の牽く14系寝台特急「北陸」。東ウラさんのところから転籍するもずっと出番なしでしたが、やっとフル編成で走らせることができました。最初は丙線さえ下回る「丁線」級のお座敷環境に慣れずに脱線頻発でしたが、カプラーをグリグリやって柔らかくしたところスムーズに走るようになりました。これホント。笑



メンバーの車両もいくつかご紹介。いつもNゲージで参加のI氏のKATOの流電が勢いよく?周回していました。カント付き複線レールは組み立て・撤収が楽なうえに実感的でいいですね。



四国気動車しばりを楽しんでいたのはY氏。ベースは国鉄形ながらカラフルで多様な編成もいいですね。



S氏の内装と走りにこだわったカツミの211系東海道フル15連。平屋根サロ2両組み込みです。



H氏の板谷峠客車。写っているのがすみませんカマだけになってしまいましたが、EF71+ED78が牽く渋い旧客は良き良き♪



いつも完成品車両が並ぶ幹事T部長のコーナー。今回は珍しく新潟ローカルが登場していました。221系の姿も見えますね。今回も会場手配ありがとうございました!



一気にリハビリ?が進んだので西武電車の製作に弾みがつきそうです。車両持参はなくても身ひとつでいつも遠路はるばる参加してくれるR氏も含め、ご参加のみなさまお疲れさまでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お座敷運転会、富山地鉄クハ173など

2023-02-06 01:59:47 | 運転会
土曜日は恒例のお座敷運転会でした。久しぶりに多くのメンバーが参集して色とりどりの車両が走り回り、有意義な時間を過ごしました。

当方持参の車両から少しご紹介。筑肥線電化直前の気動車列車を目指して仕立てたタラコ気動車。先頭はキロ25格下げのキハ26 600番台ロングシート車で、実際に天プラのキロ25を改造したもの。他の3両はトラムウェイのキハ30・35・36です。



Zugプラキットから製作した上信電鉄500形「マンナンライフ」ラッピング広告車とカツミの京王6000系。京王は亡き友人の形見で、恐らく初めてこの畳を走りました。都営新宿線乗入れ用の8+2連です。



京王6000系の10連は迫力があって私鉄好きとしては堪えられません。手前はTOMIXの475系で、奥の6両が最近発売された新北陸色セット(1ユニットを457系に改造)、手前3両が初期ロットの国鉄色セットで、併結してリバイバル列車風に仕立ててみました。




今回は当ブログを見ている参加者から「富山地鉄は持ってきていないのか」と盛んに聞かれました(笑)。スイマセン完成目前にして足踏みしてるのです。。併せてこの投稿で進捗をお伝えしようと思います。

正面向かって左上の窓の外側に付く四角い箱。長年その中身が気になっていたのですが、実はこれ、タイフォンが入っているそうです。床下のラッパ型のやつが冬に雪で詰まってしまうので、その対策として設置している補助警笛なのだそうです。どんな音がするのでしょうか。設置場所も個性があり、寮車のクハ174はもう少し高い位置に付いていますが、このクハ173は塗り分け線がほぼ真ん中にきています。2mm角プラ棒から切り出したものに塗装して取り付けました。



各部への色差しとレタリング貼りが終わった段階でタミヤのクリアーを吹いたところ、前面窓上のナンバーの周囲に大量の斑点が出現しました。スイスの電車の時も同じような現象が出たので何だろうと考えてみたところ、どうやらインレタの糊と溶剤が反応してこのようになってしまうようです。いちばん目立つところなのにコレはいかん。。



インレタを剥がし、下地を整えてからホワイトを吹き直して事なきを得ました。今度はインレタ貼り付け後のクリアーを省略しています。



アルミサッシもぼちぼち入れ始めています。乗務員室直後の異様に細長い窓。中間車からの改造の結果こうなってしまったのですが、これが面白くてどうしても作りたかった車両なのです。「田」の字窓の中央部分には最後にセンターピラーを貼ります。



照明まわりも組み付け中です。車体の「上すぼまり」矯正用の梁が邪魔でやりにくい・・・。やっぱり採寸と組み立ては慎重にやらないといけませんね。



ヘッドライトの光源部分です。φ3砲弾型LEDからφ3アクリル棒で導光します。LEDとアクリル棒の中心が合っていないのでうまく導光できるのかイマイチ不安。テストで問題なければカバーしてライトハウスの出来上がりです。



室内灯は格安テープLEDを使いますが、そのまま取り付けると個数が多く明るすぎるので、1個ずつ切り離して抵抗とともに配線します。この車両は18m級の先頭車で客室が短めなので4個のみです。切り出しと配線は面倒ですが、慣れればとてもリーズナブルに仕上がります。各LEDに12Vがかかるので点灯も確実です。



ということで富山地鉄は完成までもう少しです。がんばります♪


と言ってる傍から何やら新しい燃料が届きました。(自分で注文したんですが・・・)
Zugの西武新101系・301系中間車セットです。もう市場在庫も払底してきているので、手に入るうちにと思い某店で購入してきました。買わない後悔より買う後悔。いやーいい言葉です。もちろん買ったからって後悔はしません!笑



何を作るかというと、「マンナンライフ」電車の仲間というか先輩に当たるデハ200形2次車(併結するクハは300形)に化かそうと思います。200形の1次車は東洋電機製のオリジナル車体ですが、1969年製の2次車は西武所沢工場製で、西武801系や101系とほぼ同じ車体なのです。前面はどのみち作り直しなので中間車セットで十分というわけ。お面の図面など引きつつ着工タイミングを見計らっていきます。

(デハ200形の制御車クハ300形クハ303(後方はデハ250形デハ251)/2017.5.27,根小屋~佐野のわたし間にて)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お座敷運転会2022秋

2022-11-27 11:23:42 | 運転会
昨日はお座敷運転会でした。

準備したキハ181系特急「しなの」が無事にデビュー。前夜に思い立って、まだ編成仕立て中の12系+20系の急行「ちくま」も並べて中央西線の雰囲気を楽しみました。



ナハネフ23は、バックサインが今年の“あけおめ投稿”に使った「謹賀」「新年」のままなのに気づいたものの、貼り換えるのも面倒なのでひと足早い新年のご挨拶運行となりました。とりあえず来月は「メリー」「クリスマス」からの「行く年」「来る年」仕様にして、年明けには本来の「EXPRESS」「急行」表示に仕立てたいと思います。



KATOの初代165系「アルプス」にTOMIXのクモニ83をつないだ夜行415M/414M風です。付属編成を併結しないシンプルな「アルプス」も身軽でいいですね。新宿方のクモハ165のカプラーをTNに交換してTOMIXとつなげるようにしてあります。床板側のモールドをいくつか削るとそのまま取り付けられるので便利ですが、その代わりKATO密連には戻せません。笑



2010年頃を想定したEH200牽引の中央東線2083レです。前方に19D/20Dコンテナを満載したコキ104、その後ろにTrancyの20ftコンテナが載るコキ106が3両、そして一番後ろにコキ50000が2両という多彩な編成。Trancyが各車2個ずつしか載っていないのは中身が粉体ですごく重量があるからだそうです。外見は普通のドライコンテナですが、インナー・バッグを張り込んだバルクコンテナになっているんですね。



EH200を撮りに来たらカシオペアと60Hz帯の付いた「ゆのくに」も撮れちゃったー・・・的なw 模型撮り鉄は楽しい。



今回はユニトラックを大幅に強化して臨みました。従来品より123mm長い369mm直線を5パック20本購入して従来品を置き換えることにより畳や敷居の凹凸の影響を軽減。さらに、R1606とR1546の大半径レール(これは前回から投入)で実感的な線形も実現しました。コレすごくいいですよ。写真のように流れるような編成美が得られます。



ということでご参加の皆様お疲れさまでした。T部長も会場の手配と運営ありがとうございました。


さーて、次はこちらを愛でるといたしますか♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする