こんばんは。
雪がハンパありません。雪国ならいざ知らず、東京でこれはヤバいでしょう。。
これからもっと吹雪くらしい・・・
皆さんの地元はいかがですか?
十分にご注意ください。

さて、レイアウトの方は「初鹿野ライクなせクション」の作り込みを行っています。
このレイアウトで本格的なシーナリーといえるのはここぐらいなので、重点的に作っていくことにしています。
これは外回り線のトンネル周辺の山を作っているところ。実際とは逆にトンネルありきで地形を作っていくので、山肌の傾斜などちょっと無理がありますね(^^;
なるべくトンネルの長さを確保したかったので、このように隣接ブロックにまたがって山ができることになります。。

山肌作りの邪魔になるのでプレートガーダー橋は取りはずしました。
新聞紙の上をリードクッキングペーパーでカバーしていきます。
継ぎ目ができますが、木を植えてしまえば隠れるので大丈夫だろうと踏んでいます。
線路から下側はコンクリート製の山肌防護覆いを再現しなければなりませんが、網目のような骨格をどう表現するか、もっか考え中です。

さらに難題なのがここ、川と渓谷の表現です。
水面からの高さがない割に急流を表現しようとしているので大変。。
特に図面はないのでこれまでは気の向くままに作っていたのですが、山と違って表情が豊かなので、ここへきてハタと考え込んでしまいました。どんな地形、流れを表現したらよいのやら(・_・;

参考となりそうな写真は出張に行く度にちょこちょこ撮ってはいるのです。
これは中上流ながら、流れが穏やかで川幅が少し広い例。
川幅はちょうどレイアウトと同じくらいですが、ちょっとこれは水面が広くて穏やか過ぎますね。。

こちらも急流ではありませんが、水面の部分は狭く、広い河原に石がゴロゴロしている例。
水面と河原のバランスはこんな感じでしょうかね?

そそり立つ奇岩も面白いのですが、いかんせん天地方向の余裕がないのが泣き所。
左側の上下線間に少しスペースがあるので、少しだけチャレンジしてみようかと思っています。

よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
雪がハンパありません。雪国ならいざ知らず、東京でこれはヤバいでしょう。。
これからもっと吹雪くらしい・・・
皆さんの地元はいかがですか?
十分にご注意ください。

さて、レイアウトの方は「初鹿野ライクなせクション」の作り込みを行っています。
このレイアウトで本格的なシーナリーといえるのはここぐらいなので、重点的に作っていくことにしています。
これは外回り線のトンネル周辺の山を作っているところ。実際とは逆にトンネルありきで地形を作っていくので、山肌の傾斜などちょっと無理がありますね(^^;
なるべくトンネルの長さを確保したかったので、このように隣接ブロックにまたがって山ができることになります。。

山肌作りの邪魔になるのでプレートガーダー橋は取りはずしました。
新聞紙の上をリードクッキングペーパーでカバーしていきます。
継ぎ目ができますが、木を植えてしまえば隠れるので大丈夫だろうと踏んでいます。
線路から下側はコンクリート製の山肌防護覆いを再現しなければなりませんが、網目のような骨格をどう表現するか、もっか考え中です。

さらに難題なのがここ、川と渓谷の表現です。
水面からの高さがない割に急流を表現しようとしているので大変。。
特に図面はないのでこれまでは気の向くままに作っていたのですが、山と違って表情が豊かなので、ここへきてハタと考え込んでしまいました。どんな地形、流れを表現したらよいのやら(・_・;

参考となりそうな写真は出張に行く度にちょこちょこ撮ってはいるのです。
これは中上流ながら、流れが穏やかで川幅が少し広い例。
川幅はちょうどレイアウトと同じくらいですが、ちょっとこれは水面が広くて穏やか過ぎますね。。

こちらも急流ではありませんが、水面の部分は狭く、広い河原に石がゴロゴロしている例。
水面と河原のバランスはこんな感じでしょうかね?

そそり立つ奇岩も面白いのですが、いかんせん天地方向の余裕がないのが泣き所。
左側の上下線間に少しスペースがあるので、少しだけチャレンジしてみようかと思っています。

よろしければ1クリックお願いします。
