再びトイレのお話です。
女性用の入口の位置があまりよろしくないので妻面に移設することにしました。すでに下見板を貼ってしまっていたのでイチから作り直すことはせず、ベニヤで封鎖したような形にしてあります。開かずの扉です。(笑)
4面に下見板を貼り終えたところです。窓枠はまだ片側だけ・・・。
マスキングテープで仮組みしてみました。右手がホームになります。
反対側です。男子用、女子用とも窓3個分ずつ。水周りはすべてこちら側に寄せています。って内装まだ作ってませんが。。
昭和40~50年代のイメージなので汲取り式を水洗式に改造したとの想定。でも臭気抜きのカラカラは建てておきたいですね。(笑)
屋根はエコーモデルの「日本瓦セット」を奮発しました。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
女性用の入口の位置があまりよろしくないので妻面に移設することにしました。すでに下見板を貼ってしまっていたのでイチから作り直すことはせず、ベニヤで封鎖したような形にしてあります。開かずの扉です。(笑)
4面に下見板を貼り終えたところです。窓枠はまだ片側だけ・・・。
マスキングテープで仮組みしてみました。右手がホームになります。
反対側です。男子用、女子用とも窓3個分ずつ。水周りはすべてこちら側に寄せています。って内装まだ作ってませんが。。
昭和40~50年代のイメージなので汲取り式を水洗式に改造したとの想定。でも臭気抜きのカラカラは建てておきたいですね。(笑)
屋根はエコーモデルの「日本瓦セット」を奮発しました。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村