こんばんは。
前記事の格安モーターの質問投げかけについてはさっそく情報をお寄せいただきありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。
ということで、引き続き、新たに模型図面を起こしたキハ16と18について組み立てを進めていきたいと思います。
2両分をまとめて#300のスノーマット紙(厚さは0.3~0.4mmの間くらい)に出力します。プリンタの物理誤差に対応するため、原図を長さ方向に1.0045倍、胴回り方向に1.002倍したものを出力しました。この倍率は計算で出るものではなく、何度か試し刷りをしながら求めたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/12/0673f5eda54e3446c4d7b08e2c0f825c.jpg)
屋根肩の裏側にスジを入れ、曲げぐせをつけておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6e/795469c39e704c2283344769e9d1b296.jpg)
ひたすら窓を抜き、サーフェーサーを吹いたところで本日はタイムオーバー。妻板はあとから手ケガキで作ったのでサフ吹きが間にあってません(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/979d0e213dd57ff94bdd34ff1ee4f61a.jpg)
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
前記事の格安モーターの質問投げかけについてはさっそく情報をお寄せいただきありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。
ということで、引き続き、新たに模型図面を起こしたキハ16と18について組み立てを進めていきたいと思います。
2両分をまとめて#300のスノーマット紙(厚さは0.3~0.4mmの間くらい)に出力します。プリンタの物理誤差に対応するため、原図を長さ方向に1.0045倍、胴回り方向に1.002倍したものを出力しました。この倍率は計算で出るものではなく、何度か試し刷りをしながら求めたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/12/0673f5eda54e3446c4d7b08e2c0f825c.jpg)
屋根肩の裏側にスジを入れ、曲げぐせをつけておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6e/795469c39e704c2283344769e9d1b296.jpg)
ひたすら窓を抜き、サーフェーサーを吹いたところで本日はタイムオーバー。妻板はあとから手ケガキで作ったのでサフ吹きが間にあってません(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/979d0e213dd57ff94bdd34ff1ee4f61a.jpg)
よろしければ1クリックお願いします。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokei/img/railroad_mokei88_31.gif)