おはようございます。KATOから16番のクモハ12が発売されたので1両購入しました。入門用という割には「052鶴見線」と謳っているとおり特定番号モデルになっていますが、個体差が大きい晩年の旧型国電ゆえ、「タイプ」で逃げるよりは潔いのかなと思います。
公式側。
非公式側。増設運転台とその後ろの埋められた窓が特徴。
手すりはモールドの簡易表現ですが、印象把握は秀逸で、ザ・旧型国電という感じです。
付属するユーザー取り付けパーツはなんとコレだけ。サボ受けです。側面の手すり、ワイパーなどは「グレードアップパーツセット」として別売りですが、このまま走らせても全く違和感がありません。
手すりやステップの取付穴がどうなっているのか、老眼の眼には辛くて確認できませんでしたが、画像を拡大して初めてわかりました。穴あけ位置に窪みだけつけてあるようです。
ディティールが淡泊と侮るなかれ。改造を繰り返した晩年の車両らしく、リベットがところどころ消えているのもしっかり表現されていますよ。ガレージメーカー並みのこだわりに脱帽。
動力は片台車駆動です。前作のクモハ40・41と共通設計のものを半分だけ使ったのでしょう。テストの感じではフライホイール搭載で非常にスムーズな走りでした。サウンドシステムが欲しくなるレベル。
ということで、以前に予告したとおり、このクモハ12を使って富士急行モハ7033を作っていきたいと思います。夏休みの宿題という名の浮気♪♪
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
公式側。
非公式側。増設運転台とその後ろの埋められた窓が特徴。
手すりはモールドの簡易表現ですが、印象把握は秀逸で、ザ・旧型国電という感じです。
付属するユーザー取り付けパーツはなんとコレだけ。サボ受けです。側面の手すり、ワイパーなどは「グレードアップパーツセット」として別売りですが、このまま走らせても全く違和感がありません。
手すりやステップの取付穴がどうなっているのか、老眼の眼には辛くて確認できませんでしたが、画像を拡大して初めてわかりました。穴あけ位置に窪みだけつけてあるようです。
ディティールが淡泊と侮るなかれ。改造を繰り返した晩年の車両らしく、リベットがところどころ消えているのもしっかり表現されていますよ。ガレージメーカー並みのこだわりに脱帽。
動力は片台車駆動です。前作のクモハ40・41と共通設計のものを半分だけ使ったのでしょう。テストの感じではフライホイール搭載で非常にスムーズな走りでした。サウンドシステムが欲しくなるレベル。
ということで、以前に予告したとおり、このクモハ12を使って富士急行モハ7033を作っていきたいと思います。夏休みの宿題という名の浮気♪♪
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村