おはようございます。暑さでやる気スイッチが一気に弱メ界磁まで進段してしまった工場長、さっそくクモハ12を手に暴走を始めました。かつて富士急行に在籍した17m級国電払下げ3兄弟の末っ子、モハ7033に改造していきます。
まずは車体を分解。関係ないけど床下のカバーもはずしてみます。予想されたとおり両軸設計を片軸駆動にしたものでしたが、フライホイールだけは反対側のも残っていたのが意外でした。どうりでよく惰行するわけだ(笑)。ユニトラックの分岐器には約30mmにも及ぶ無電区間があるとのことなので、小型車両ではマストの装備なのでしょう。
さて、今回は床下はあまりいじりません。上回りの改造と塗装変更が主な作業内容になります。まずは増設運転台側のヘッドライトユニットとステップを抜き取り、プラ片を詰めて瞬着で固めます。信号炎管も削りました。
運転台側はステップのみ抜き取ればOKのはずでしたが、パンタをPS13から手持ちのエンドウ製PS16に換えようとしてあてがってみたところ、前後の取付ピッチが長いことが判明。測ってみると14×19mm。むむ、これは古いPS11にも換装できるようにとの配慮なのか??
取付穴の部分だけ改造してフィットさせようか悩みましたが、ランボードの脚の位置と合わず見栄えが悪くなるので、エコーのパンタ台付きランボード(写真上)にそっくり置き換えることにして、元のモールドはすべて削除・穴埋めしました。中央のパンタ取付用ネジ穴も埋めてあります。
埋めた箇所にパテを盛って乾燥を待ちます。差し込み式のヘッドライトは“首根っこ”に溝ができておもちゃっぽいので、瞬着で固定してしまい、溝にパテを盛りました。避雷器は実車はカバーのないタイプらしいのですが、模型では屋根と一体成型なこともあり存置しました。
カッターと耐水ぺーパーで形を整え、何度かサフを吹きながら表面を研磨し屋根の改造は終了です。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
まずは車体を分解。関係ないけど床下のカバーもはずしてみます。予想されたとおり両軸設計を片軸駆動にしたものでしたが、フライホイールだけは反対側のも残っていたのが意外でした。どうりでよく惰行するわけだ(笑)。ユニトラックの分岐器には約30mmにも及ぶ無電区間があるとのことなので、小型車両ではマストの装備なのでしょう。
さて、今回は床下はあまりいじりません。上回りの改造と塗装変更が主な作業内容になります。まずは増設運転台側のヘッドライトユニットとステップを抜き取り、プラ片を詰めて瞬着で固めます。信号炎管も削りました。
運転台側はステップのみ抜き取ればOKのはずでしたが、パンタをPS13から手持ちのエンドウ製PS16に換えようとしてあてがってみたところ、前後の取付ピッチが長いことが判明。測ってみると14×19mm。むむ、これは古いPS11にも換装できるようにとの配慮なのか??
取付穴の部分だけ改造してフィットさせようか悩みましたが、ランボードの脚の位置と合わず見栄えが悪くなるので、エコーのパンタ台付きランボード(写真上)にそっくり置き換えることにして、元のモールドはすべて削除・穴埋めしました。中央のパンタ取付用ネジ穴も埋めてあります。
埋めた箇所にパテを盛って乾燥を待ちます。差し込み式のヘッドライトは“首根っこ”に溝ができておもちゃっぽいので、瞬着で固定してしまい、溝にパテを盛りました。避雷器は実車はカバーのないタイプらしいのですが、模型では屋根と一体成型なこともあり存置しました。
カッターと耐水ぺーパーで形を整え、何度かサフを吹きながら表面を研磨し屋根の改造は終了です。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村