goo blog サービス終了のお知らせ 

80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

PLUMの115系300番台

2021-10-30 15:25:15 | 中央東線方面
先日、201系や小湊鉄道キハ200形のディスプレイ・プラキットを発売してきたPLUMから、第3弾として、なんと115系300番台の発売予告がリリースされました。予定は2022年夏ということでまだまだ先ですが、これまでの実績からみればディティールフルな仕上がりは約束されたようなものなので期待が膨らみます。当然、各方面ザワついているようです。笑



第1弾、第2弾とスルーしてきましたが、さすがにこれをもって来られては見て見ぬふりはできません。さりとて当鉄道ではすでに中央東線向けの0(800)番台から1000番台まで導入済み(0番台は仕掛りですけど・・・)なのでさすがにお腹いっぱい感は拭えず。もし追加導入するなら新長野色の貫通6連かなぁ塗装メンドーだけど・・・などと半年以上先のことにもんもん。

(桜咲く裏高尾を行く115系300番台スカ色/2011.4.12 高尾~相模湖間にて)


汎用性の高いボディゆえPLUMの“中の人”は113系や415系への改造も勧めてきます。


ならば赤いやついっちゃう?415系0番台(クハは300番台)。たまたま出張の際に撮ってたこのJR九州のクルマは「ミレニアム記念塗装」とやらで2000年に復刻されたものらしいのですが、一部固定窓&屋根上がつんつるてんというJRスタイルなので、作るからにはやっぱり1970・80年代のオリジナルスタイルにしたいですね。

(クハ411-329ほか(FM-5編成)/2004.6.28 門司港駅にて)


などといいつつまだ半年以上あるので、あれやこれやとターゲットの選定を楽しむことにしたいと思います。


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする