せっかく仕掛り品コーナーから引っ張り出したので、スイス・アッペンツェル鉄道の「Walzer」の製作を再開しましょう。
まずは窓ガラスの貼り込みから。「ユニサンデー」の商品名で販売されているt0.5の塩ビシートのうち「スモーク透明」を通販で取り寄せ、両面テープとスーパーXクリアを併用して貼っていきます。四角く大きな窓が並ぶ客席は楽ですがこの運転席は鬼門です。模型設計図はありますが、それどおりに作れている保証はないので(笑)、1か所ずつ採寸して微調整しながら貼りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/63/b082ef1dace353fcaf9f56af07af30cf.jpg)
塩ビは帯電しやすいので作業中にどんどんホコリを吸い寄せてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/eb/7e86647f73e2b32db82b403f171d1a25.jpg)
当座しのぎですがOA用の除電ブラシでクリーニングしたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/89/0ab37ceb26010e8414139d306b58c2b1.jpg)
まあ!なんということでしょう。かなり綺麗になりました。一時しのぎとは思いますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/da/0892f44cf702930b9c2125ab0ddcaa53.jpg)
おや?運転席の窓が開いてる。。ここは開いてはいけませんww あれだけ一生懸命貼ったのにやり直し!(幸い1か所だけでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/29357efd3568260c6a185737e27009e2.jpg)
もう少し濃いスモークが良かったのですがこの濃さでは車内がよく見えます。内装はやっぱりマストですね。市販品のシートはいずれも背もたれが厚いので自作必至。とはいえ造りはシンプルですから最後にペーパー折り曲げでちゃちゃっと作ることにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/26/9895cbbcb6fb0a3833454eacc136f368.jpg)
窓ガラスが入ると模型的な映え度が違いますね。次回は屋上機器を載せていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/20ba8657de27643c1ddbaa450975c5cc.jpg)
まずは窓ガラスの貼り込みから。「ユニサンデー」の商品名で販売されているt0.5の塩ビシートのうち「スモーク透明」を通販で取り寄せ、両面テープとスーパーXクリアを併用して貼っていきます。四角く大きな窓が並ぶ客席は楽ですがこの運転席は鬼門です。模型設計図はありますが、それどおりに作れている保証はないので(笑)、1か所ずつ採寸して微調整しながら貼りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/63/b082ef1dace353fcaf9f56af07af30cf.jpg)
塩ビは帯電しやすいので作業中にどんどんホコリを吸い寄せてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/eb/7e86647f73e2b32db82b403f171d1a25.jpg)
当座しのぎですがOA用の除電ブラシでクリーニングしたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/89/0ab37ceb26010e8414139d306b58c2b1.jpg)
まあ!なんということでしょう。かなり綺麗になりました。一時しのぎとは思いますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/da/0892f44cf702930b9c2125ab0ddcaa53.jpg)
おや?運転席の窓が開いてる。。ここは開いてはいけませんww あれだけ一生懸命貼ったのにやり直し!(幸い1か所だけでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/29357efd3568260c6a185737e27009e2.jpg)
もう少し濃いスモークが良かったのですがこの濃さでは車内がよく見えます。内装はやっぱりマストですね。市販品のシートはいずれも背もたれが厚いので自作必至。とはいえ造りはシンプルですから最後にペーパー折り曲げでちゃちゃっと作ることにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/26/9895cbbcb6fb0a3833454eacc136f368.jpg)
窓ガラスが入ると模型的な映え度が違いますね。次回は屋上機器を載せていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/20ba8657de27643c1ddbaa450975c5cc.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます