80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

JFE構内鉄道

2010-02-16 14:38:32 | その他
読者の方からJFEスチールの構内鉄道に関するコメントがありましたので、googleマップを使って上空から眺めてみました。
gooブログでは地図/航空写真の埋め込みができないそうなので、お手数ですがそれぞれのリンクからご覧ください。

まずは扇島にある事業所の上空から。
優雅な曲線を描いて何条もの線路が建屋に吸い込まれていく様子がうかがえます。
ズームアップしていくと枕木1本1本まで見えますね。
【1】JFE構内鉄道のようす


眺めていておお!?っと思ったポイントをいくつかご紹介しましょう。

銑鉄輸送列車でしょうか?DLがでかいカマを引いています。
【2】カマを引くカマ(笑)


やや?廃線跡のようです。取り外されたレールや枕木が積み上げられています。
秘密の構内鉄道×廃線跡のコラボとくれば…
これはもう究極・垂涎のトワイライトゾーン!
【3】廃線跡その1


上の写真から少し北へ移動したところですが、ここも使われていないようです。
踏切だった場所は埋め立てられ、雑草が覆っているように見える場所もあります。
左隅には閉じ込められた列車が!
【4】廃線跡その2


京浜事業所ではありませんが動画が見られるサイトがありましたのでリンクしておきます。
「高炉より溶銑鍋引出し」がおススメ。
JFEウェストテクノロジー株式会社様のホームページ

いやあ、けっこうハマりそうですね。。。


よろしければ↓クリックを

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1000系のひらき | トップ | EF65の更新(その4) »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
盛り上がりましたね! (京浜急行大好き)
2010-02-16 19:06:58
今回は JFE鉄道見たいため「会社見学会」に応募しました。

千葉の工場にも 専用鉄道あるかな?
返信する
Re: JFE千葉 (isao)
2010-02-16 20:57:46
京浜急行大好きさん、こんばんは。

> 今回は JFE鉄道見たいため「会社見学会」に応募しました。

株主優待でしぶしぶ見に行ったのかと思ったら、そういうことで…(^^;

> 千葉の工場にも 専用鉄道あるかな?

はい。さっそく上空から見てきました。
そしたら、こっちはもっとヤバイ状況であることが判明。
地図と航空写真とが全然合ってないところが山ほどあるじゃないですか。つまり廃線だらけ!

おかげで全国の製鉄所巡りが始まりそうです(@_@)
返信する
Unknown (急行越前)
2010-02-16 22:35:18
はじめまして、急行越前と申します。
にほんブログ村の記事エントリーがお隣でしたので表題に惹かれてお邪魔してみました。
グーグルで見るJFEの構内はそそられますね~。嫌いではないです...
返信する
製鉄所 (Satokawa)
2010-02-16 23:06:24
isaoさん、こんばんは。
私は仕事柄、製鉄所へ行くことが時々あったのでよく見ていました。銑鉄貨車はトーピードカーと呼ばれています。機関車はディーゼルが多いようですが運転は大抵リモコンです。リンク先の画像にもありますが、オペレーターはリモコンで運転しながら分岐器操作もしますので、入れ換え手も兼ねているのです。その為、通常の鉄道では入れ換え手が乗るあたりに運転室がありリモコンを首からかけて操作します。JFEの工場は京浜地区(旧日本鋼管)の他、蘇我駅近くの京葉地区(旧川崎製鉄)や西日本の新倉敷、福山にもあり、私は福山を除いて他は見てきましたが、線路の改廃は激しく行われているようです。JRでは考えられないような重量物貨車がゴロゴロしています。さすがに仕事では撮影できないし‥‥残念。

北九州の新日鐵八幡製鉄所は構外からトーピードカーの走行を撮影できるところがあるのと、使われなくなった貨車を展示しているスペースもありますので九州へ行った際には見てきてください。スペースワールドの隣です。

製鉄所はなかなか興味深いところです。
返信する
急行越前さま、ようこそ (isao)
2010-02-17 01:03:05
はじめましてisaoです。

ブログ村にエントリーしてから、おかげさまでより多くの方にご覧いただけるようになったみたいで嬉しく思っています。

貴ブログ、実はたまにチェックさせていただいてます。資料性の高い記事や写真が多いのでとても参考になります。

今後ともよろしくお願いします。
返信する
Re: 製鉄所 (isao)
2010-02-17 01:14:31
Satokawaさん、こんばんは。

製鉄所にも明るいとは恐れ入ります(^^;

トーピードカーというんですね。そういえば聞いたことがあったような…
文字通りトーピード(水雷)型のと鍋型のがあるみたいで、扇島に写ってたのや西日本の動画で走ってたのは後者でしょうか。
千葉の上空視察(笑)では水雷型のを発見しました。

いや~奥深すぎ。。
返信する
映画館にて (国際派)
2010-02-17 12:11:00

今日は映画館に出張してきましたぞ(笑)
後ろの席とはいえ、まさかあんな大胆に猥褻行為してくるとは。。。



せっかくだから3Dメガネかけてチチ揺れ見たけど、
やっぱりチチは飛び出さなかったです(爆)
返信する
ありがとうございます (急行越前)
2010-02-17 23:00:55
isaoさま
弊ブログに既においでいただいていたとのことで、ありがとうございます。
客車の資料はネット上では少なめなので、ネタがあるうちはボチボチアップしていきますので、よろしくお願いします。
返信する
Unknown (ぐりれ)
2010-02-17 23:09:18
あらまあ、ずいぶん盛り上がってますね。
Satokawaさん、先日はありがとうございました。

私も仕事柄いろいろな会社(工場)に行くことがあり、某社の製鐵所にも行ったことがありますが、鉄道部は見なかったですね。
もっとも見ることができてもSatokawaさんと同様に写真は撮れませんね。

近い所では、新日鉄・君津製鐵所で一般対象の見学会を開催しています。
でも、[ご見学の際のご注意]に「製鉄所内の写真撮影はご遠慮願います」とありますね。
行ってみますか?

返信する
Re: ありがとうございます (isao)
2010-02-18 08:03:41
急行越前さま、こちらこそ宜しくお願いいたします。

わが家の仕掛り客車編成群(笑)の工作も、牛歩で進めていきたいと思います。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事