石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

3月22日本日は木下大サーカスを見に行きました

2008年03月22日 | Weblog
 こんにちは、小学生の頃に一度だけサーカスに行ったことのある石井伸之です。本日は午後から立川の昭和記念公園近くで行われている木下大サーカスを家族3人で見に行きました。

 最初は午後1時の回を見に行こうと思いましたが、午前中に国立南ゴルフセンターで練習したかった関係で、午後3時40分の回を見に行きました。以前行った方から、相当混雑すると聞いていたので、午後2時には一度様子を見に行ったのですが、全くの取り越し苦労で誰も並んでいませんでした。

 どうやら余りにも天気が良すぎて、お客さんが違う方面に行ってしまったようです。関係者の方に聞いてもほぼ間違いなく入れると言われました。

 仕方なく、直近の昭和記念公園で散歩をしていると、長女は広大な芝生を前に鎖の切れた犬のようにはしゃぎまわっておりました。お菓子を食べてのんびりしていると、あっという間に時間が過ぎ、30分前に行ってみると100人ほどの行列ができておりました。

 それでも、900人が入ることのできる一般席にはまだまだ十分な余裕があり、良い場所でゆったりと見ることができたのは嬉しいところです。

 内容を伝えてしまうと、これから行く方にとって問題があるので、詳しくは触れませんが、昭和の匂いがするサーカスは大変懐かしく、それでいて色褪せない斬新な志向も加わっており、大人も一緒に楽しめる構成になっておりました。

 その中でも、キリンが登場するのですが、久し振りに見るとその大きさに圧倒されましたが、しかし、キリンは餌をもらって一回りするだけだったのが、残念でした。

 いろいろな目玉が出てきますが、ショーとショーの合間に出てくるピエロが楽しく、次に何をやらかしてくれるのか、期待していると観客を相手に渋い笑いを取ったり、意外なところで笑わせてくれたりといった感じでした。

 それでも、3歳になる長女にとって2時間の公演は長かったようで、前半が終わった時点で、「もう出よう、もう帰ろうよ」とぐずりはじめてしまいました。それでも何とかなだめて、最後まで見ることができましたが、後半の一時間は別の意味で苦労しました。

 大人から子供まで楽しめる木下大サーカスの立川公演は5月20日まで行っておりますので、是非とも見に行っていただければと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする