石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

3月29日本日はお花見をしました

2008年03月29日 | Weblog
 こんにちは、選挙直前の昨年とは違い桜を愛でる時間的な余裕がある石井伸之です。本日は長女と一緒に家族で、立川市の根川沿いにある桜を見に行きました。

 ほぼ満開の桜を見るために、いつもは寂しい根川沿いの道も今日は花見の客でごった返しており、長女が自転車にはねられないか冷や冷やしながら歩いておりました。

 立川市営球場脇には、いつも何十羽という鴨が水草をついばんでおりますが、この人手に驚いたようで、その姿はほとんど見かけません。

 立川市営球場から甲州街道を越えて、新奥多摩街道の下をくぐった小川に鴨が大勢の人眼を気にせず、堂々と水草をついばんでおり、その姿を見て長女が「あー、かもしゃんだ」と、はしゃいでいたので、鴨が驚いて飛び立つかと思いましたが、この鴨は大物らしく平然としておりました。

 柴崎体育館を間近に控えたところで敷物を広げ、お弁当箱を開けると「ピクニック、ピクニックだわ」と、美味しそうに梅干し入りのおにぎりをパクパク食べてます。

 満開の桜を見ながら食べる昼食は大変美味しく、日本人のDNAが味覚にも刺激されるようです。

 その後、国立市小中学校教育研究会へ松嶋議員、中川議員と共に出席し、議会における学校教育構想や明和マンション裁判について話し合いました。なんといっても、学校教育構想については審議会設置条例が3月議会に提案されておりましたが、直近の課題であるいじめや不登校、学級崩壊などの諸問題を解決することが先決で、審議会を設置して学校教育構想を作っている場合ではありません。

 審議会設置条例は反対多数で否決されましたので、是非とも、教育委員会としては様々な問題を解決していく為に努力していただきたいと思います。話しの中で第八小学校の卒業生42人の内、第一中学校や第二中学校ではなく、私立中学校に進学するのはおよそ3分の1にのぼるそうです。ちなみに、第三小学校もその程度の割合だそうです。

 それ以外の小学校では、1割~2割程度ですが公立中学校離れが進むのは、それだけ公教育への信頼が揺らいでいることですから、こういった点についても公教育の底上げに向けて訴えていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする