こんにちは、昨日一般質問を終えてホッとしている石井伸之です。質問前はあれこれとよりよい質問方法は無いか、いろいろと考えておりましたが、質問が終わるとそれが抜けたように気が楽になります。
本日は我が会派からは青木議員が一般質問を行い、国立駅周辺まちづくりや清化園跡地活用について質問をされておりました。
国立駅周辺まちづくりについて、他の議員からの質問にもあったように、近日中に市長はJR東日本八王子支社の方と会うそうですので、その際にどうやって国立市の基本計画案をJRの考え方とすり合わせが出来るのか、駅前2000㎡の取得を含めて大きな課題がありますので、どうやって着地点を見出すのか不安なところです。
清化園跡地については、一般質問初日に石塚議員が質問した通り、三菱地所が撤退したことによって、第二優先交渉権者である大和リースが8月末計画作りに着手する旨の連絡がありました。
三菱地所が撤退した最大の理由は未曾有の金融危機に端を発した不景気によって、専門店街に入るはずであったテナントが集まらなかったことによることは間違いなさそうです。
青木議員は関口市長がどれだけトップセールスをして、三菱地所とのやり取りをしていたのか質問したところ平成20年4月に訪問しただけで、後は担当にまかせっきりだったのは、少々残念に思います。
確かにこの不景気ですから市長がどれだけアプローチをしても、撤退は免れなかったかもしれません。それでも、もう少し小まめな連絡調整を行い、何らかの引き止める手段は無かったものか、素晴らしい計画案であっただけに悔やまれるところです。
青木議員の次に質問した上村議員からは、昨日行った私の一般質問で甲州街道谷保天満宮前交差点北西の角における、ガードパイプとコンクリート壁面の間が50センチしかないことを大きく取り上げていただき、東京都へ改善をしていただくように強く働きかける旨の質問をされておりました。
私もこの部分をスケールで測り、写真を撮っているとき(スケールをあてている時の写真です)もガードパイプ擦れ擦れのところを車が擦り抜け怖い思いをしましたので、市民の方が事故に遭う前に早急な改善をしていただきたいと思います。
東京都や国はどうしても大きな目線で物事を捉えますので、我々市民が危ないと感じられる部分がそのまま放置されてしまいがちですので、そういった部分をこれからもしっかりと議会で取り上げ、市民生活の安全と安心を守るために今後ともより一層の努力をして行きます。
本日は我が会派からは青木議員が一般質問を行い、国立駅周辺まちづくりや清化園跡地活用について質問をされておりました。
国立駅周辺まちづくりについて、他の議員からの質問にもあったように、近日中に市長はJR東日本八王子支社の方と会うそうですので、その際にどうやって国立市の基本計画案をJRの考え方とすり合わせが出来るのか、駅前2000㎡の取得を含めて大きな課題がありますので、どうやって着地点を見出すのか不安なところです。
清化園跡地については、一般質問初日に石塚議員が質問した通り、三菱地所が撤退したことによって、第二優先交渉権者である大和リースが8月末計画作りに着手する旨の連絡がありました。
三菱地所が撤退した最大の理由は未曾有の金融危機に端を発した不景気によって、専門店街に入るはずであったテナントが集まらなかったことによることは間違いなさそうです。
青木議員は関口市長がどれだけトップセールスをして、三菱地所とのやり取りをしていたのか質問したところ平成20年4月に訪問しただけで、後は担当にまかせっきりだったのは、少々残念に思います。
確かにこの不景気ですから市長がどれだけアプローチをしても、撤退は免れなかったかもしれません。それでも、もう少し小まめな連絡調整を行い、何らかの引き止める手段は無かったものか、素晴らしい計画案であっただけに悔やまれるところです。
青木議員の次に質問した上村議員からは、昨日行った私の一般質問で甲州街道谷保天満宮前交差点北西の角における、ガードパイプとコンクリート壁面の間が50センチしかないことを大きく取り上げていただき、東京都へ改善をしていただくように強く働きかける旨の質問をされておりました。
私もこの部分をスケールで測り、写真を撮っているとき(スケールをあてている時の写真です)もガードパイプ擦れ擦れのところを車が擦り抜け怖い思いをしましたので、市民の方が事故に遭う前に早急な改善をしていただきたいと思います。
東京都や国はどうしても大きな目線で物事を捉えますので、我々市民が危ないと感じられる部分がそのまま放置されてしまいがちですので、そういった部分をこれからもしっかりと議会で取り上げ、市民生活の安全と安心を守るために今後ともより一層の努力をして行きます。