こんにちは、国立市消防団第一分団所属の石井伸之です。
本日は消防団任命式に向けて午前8時に消防団第一分団の分団小屋に集合した後、午前8時15分には市役所へ向かいました。
午前8時30分に会場である市役所3階会議室にてリハーサルを行い、一通りの流れを確認した後に開始時間である午前9時を待つことになります。
午前9時前となり、佐藤市長が入室すると共に国立市消防団任命式が始まりました。
最初に市長より消防団長を任命した後に、消防団長より副団長、分団長、副分団長、班長、新入団員を任命します。
私は、この4月より消防団第一分団班長を務めさせていただくことになり、班長のバッチや腕章を付けると気が引き締まる思いです。

無事任命が終わった後に、来賓として出席していただいている立川消防署長より挨拶をいただきました。
署長からの挨拶は、地域に根差した活動をする消防団活動が如何に貴重であり、消防団活動を支える家族の方々への配慮を伝えられておりました。
話の中で印象的だったのは、国立市では「要配慮者」と呼ばれる方々を「要援護者」と呼ばれていることです。
意味は同じだと思いますが、いざ災害時に国立市の呼び名である「要配慮者」という名称が公に通用しないことに、一抹の不安を感じました。
たかが言葉と思いますが、東京都や他の区市町村で当たり前の呼び名が、国立市では通用しないことに対する危惧を取り除く為に、要配慮者という呼び名を要援護者に変えることも、いざ災害時に向けて大切なことかもしれません。
本日は消防団任命式に向けて午前8時に消防団第一分団の分団小屋に集合した後、午前8時15分には市役所へ向かいました。
午前8時30分に会場である市役所3階会議室にてリハーサルを行い、一通りの流れを確認した後に開始時間である午前9時を待つことになります。
午前9時前となり、佐藤市長が入室すると共に国立市消防団任命式が始まりました。
最初に市長より消防団長を任命した後に、消防団長より副団長、分団長、副分団長、班長、新入団員を任命します。
私は、この4月より消防団第一分団班長を務めさせていただくことになり、班長のバッチや腕章を付けると気が引き締まる思いです。

無事任命が終わった後に、来賓として出席していただいている立川消防署長より挨拶をいただきました。
署長からの挨拶は、地域に根差した活動をする消防団活動が如何に貴重であり、消防団活動を支える家族の方々への配慮を伝えられておりました。
話の中で印象的だったのは、国立市では「要配慮者」と呼ばれる方々を「要援護者」と呼ばれていることです。
意味は同じだと思いますが、いざ災害時に国立市の呼び名である「要配慮者」という名称が公に通用しないことに、一抹の不安を感じました。
たかが言葉と思いますが、東京都や他の区市町村で当たり前の呼び名が、国立市では通用しないことに対する危惧を取り除く為に、要配慮者という呼び名を要援護者に変えることも、いざ災害時に向けて大切なことかもしれません。