石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

4月7日 本日は終日出掛けておりました

2012年04月07日 | Weblog
 こんにちは、国立市議会議員の石井伸之です

 本日は終日都内へ出掛けておりました

 新年度も早いもので一週間が経過し、選挙前だった昨年とは違い少々ノンビリモードですが、政局の情勢が流動的でいつ消費税解散へと突入するか微妙な状況です

 国立市・国分寺市・小平市・西東京市で構成される東京第19選挙では、次期総選挙に向けて民主党の現職衆議院議員である末松議員と自由民主党の松本洋平前衆議院議員、候補者は決まっていませんが共産党公認候補が立候補の予定だと思います。

 また、以前は社民党公認候補が擁立されたこともありましたので、立候補の動きに注目したいところです。

 野田首相における消費税増税法案提出に向けて閣議決定されたことによって、民主党内部の消費税増税反対派の急先鋒である小沢一郎元代表が率いる小沢グループの動きが離党に向けて活発化するかもしれません。

 評論家的な論調となってしまいますが、将来に向けて日本が国民皆年金及び国民皆保険制度を維持できるように制度改革をして行くべきだと思います



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月6日本日は40歳の誕生日を迎えました

2012年04月07日 | Weblog
 こんにちは、昭和47年4月6日生まれの石井伸之です。

 本日は40回目の誕生日

 嬉しいことに新二年生として入学式へ出席する長女から「誕生日おめでとう」と言われました

 31歳で国立市議会議員選挙に初当選してから、周囲の方々より「若い、若い」と、言われておりましたが、早いもので40歳となりました。

 私が子供の頃は、1999年7月に地球が滅びるというノストラダムスの大予言を気にしていたこともあり「27歳で人生は終わりかな?」などと気にしていたことを思い出したところです。

 そんなこんなで、小学生時代には40歳になり結婚して子供のいる家庭を築いているとは想像できませんでした。

 それでも、多くの皆様にご支援をいただき、三期目の市議会議員を務めさせていただいていることに心から感謝したいと思います。

 4年に一度の市議会議員選挙において、貴重な一票を投じていただいた皆様へ恩返しする意味でも、国立市が財政破たんすることなく、国立駅周辺まちづくりを進める方法や南部地域の振興策を始めとして、市政発展に向けて様々な方策を訴えていきたいところです。

 さて、本日は長女の通う国立第六小学校で入学式が行われることから、来賓として参列しました

 昨年の入学式では長女が新入生として参加しており、緊張した面持ちで入場して来たことをつい昨日の事のように思い出します。

 今年の新入生63名が入場し、国歌斉唱、校長先生の言葉、6年生の言葉が終わった後に、二年生による第六小学校の紹介や「となりのトトロ」エンディングテーマでお馴染みである「さんぽ」の合唱が行われました

 僅か一年前に入学した新二年生がこんなに立派になっていることを見るだけでも、第六小学校の教育がしっかりしていることが見受けられます。

 学校の廊下には、プラスに働く言葉を使い、マイナスに感じる言葉は使わないようにというポスターやお互いを思いやり助け合う心の涵養に向けた標語、いじめを絶対に許さないポスターの掲示というように、子供心の内面が良い方向へ作用するよう努力されておりました。

 どこでも行われていることなのかもしれませんが、当たり前のことをしっかりと行うということも大切です

 その中でも絶対にいじめを許さないという覚悟で、先生方には教育現場へ臨んでいただきたいと思います。

 今後とも総務文教委員会に所属する議員として、学校教育における現場の声を議会や委員会で反映させることができるように努力していきます。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする