石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

4月8日 本日は国立市消防団において規律訓練を行いました

2012年04月08日 | Weblog
 こんにちは、国立市消防団第一分団所属の石井伸之です。

 本日は国立市消防団定期訓練の一環でおこなれる、規律訓練が水再生センターで行われました

 天気も良く温かいことから、絶好の花見日和となっております。

 谷保第三公園の桜フェスティバルや立川から国立市大学通りまで歩く桜ウオーキングが実施されており、多くの人出で賑わっていることと思います。

 さて、午前9時より開始された規律訓練では、分団長及び副分団長、班長及び班員、新入団員という三個編成に分かれて訓練が行われました。

 8年前に私が新入団員として初めて行った規律訓練は、大変寒い雨の降る中を多摩青果市場のガレージで行ったことを思い出します

 それに比べれば最も過ごしやすい中での訓練は気持ちの良いものです

 新入団員の方々が最も基本的な動作を知る為に、私達の訓練風景を真剣な目で凝視しており、見ることも大切だと感じました。

 私は班長ということから、他の班長と同様に前に出て号令を掛けるのですが、一般質問や街頭演説とは違った緊張感があり、副団長や分団長が当たり前のように掛けている号令も実際に前に出て自分が実施してみると、意外と難しい事が分かります。

 自分では理解していたつもりでしたが、最も基本的な号令の部分で言い間違えてしまい、その際でも教官から指揮における様々な心構えを教えていただきました。

 班長ということは、分団長や副分団長が不在の時は分団の指揮を執らなければならないということが想像されますので、いざという時に備えて指揮者として様々なことを身に付けて行きたいと思います。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする