石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

6月8日 本日は一般質問の原稿を作成していました

2015年06月08日 | Weblog
 こんにちは、6月18日午前11時15分より一般質問を行う予定の石井伸之です

 本日は夕方より打ち合わせが一件あるのみで、日中は一般質問原稿を作成していました

 私の一般質問項目は下記の通りです

1、福祉について
(1)更年期障害の予防と情報提供について
(2)血管疾患予防に向けた血管年齢の測定について

2、防災について
(1)大規模災害時、地域集会施設を緊急一時避難場所として活用することについて

3、まちづくりについて
(1)国立駅周辺の違法駐輪自転車夜間撤去実施について
(2)多摩川堤防上道路通行ルールの統一について
(3)国立駅西口改札口の開設について

4、イベント開催について
(1)LINK国立2015について
 ①今回の反省を踏まえた次回の実施について

 今回の一般質問項目の中で、更年期障害の項目は初めて取り上げます

 「はらたいら」さんの本を始め、他の本やネットで更年期障害について調べてみると、非常に奥の深い問題であることが分かりました。

 細かな部分まで検討して質疑するとなると、軽く一時間を使える題材です。

 女性の潜在的な更年期障害患者数は2000万人と言われ、男性でも600万人と言われています

 それでも、実際の患者数は男女比で1:9ということから、本来は医者へ行くべき男性の多くが、更年期を病気と考えずに我慢しているのかもしれません。

 男性の中で、更年期障害を発症しながらも、精神病や異常なしという形で見過ごされていることもあるそうです。

 調べてみてわかることは、更年期障害は誰にでも発症する可能性があり、早期診断によってホルモン治療を行い改善する可能性もあります。

 また、病名が分かることによって、精神的に落ち着くそうです。

 そういえば、人にとっても最も良くないのは、ストレスということを思い出しました

 更年期障害に起因する不定愁訴などは、ストレスの最たるものではないでしょうか?

 国立市として、国立市医師会や各医療機関と連携する中で、更年期障害の予防や情報提供に向けて努力するよう訴えて行きます

 写真は6月5日号の市報に掲載されている、小学生と保護者を対象とした、野菜収穫体験ハイクの記事です

 6月8日より12日までが申込期間となっております。

 先着順となっていますので、市役所代表756-2111へ連絡していただき、産業振興課で申し込みをして下さい

 500円で国立市の新鮮野菜が収穫出来ますので、多くの方に申し込んでいただければと思います。
 

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする