こんにちは、文化スポーツの振興に向けて努力して行きたいと考えている石井伸之です。
本日は午前9時より、第14回国立市日本拳法選手権大会の準備が行われるという事から、会場であるくにたち総合体育館へ向かいました。
例年通り、くにたち総合体育館地下一階の第二体育室で行われます。
私は大会運営委員の一人として、体育館予約の手続き、会場設営、来賓の方々への案内、体育協会への報告書作成などを行っています。
毎回の事ですが、非常に迫力のある日本拳法の試合は、是非とも多くの方に見ていただきたく思います。
午後1時には大会が終了し、午後2時には全ての片付けを終えて撤収しました。
その後、私は長女の学年が出演する、第2回国立市青少年音楽フェスティバルへ行く為、自転車を飛ばして国立学園へと向かいます。
多くの職員が会場整理をされており、来場者を丁寧に誘導していました。
会場に入ると、同じ学校の保護者が大勢来ており、顔見知りばかりなので驚きました。(後で冷静に考えれば、当たり前のことです)
国立学園校長先生の挨拶後、午後の部一番手として出番がやってきます。
長女は合唱の後に、三味線を弾きます。
無事合唱が終わり、三味線の演奏へと入る前に、長女が先生へ三味線を渡すので何事かと思いましたが、三味線の調整をしていたようです。
親としては、子供の一挙手一投足が気になります。
演奏へと入り、素晴らしい三味線と琴の音色が響きました。
音楽は本当にいいものですね。
末永く音楽フェスティバルが続くことを願わずにいられません。
本日は午前9時より、第14回国立市日本拳法選手権大会の準備が行われるという事から、会場であるくにたち総合体育館へ向かいました。
例年通り、くにたち総合体育館地下一階の第二体育室で行われます。
私は大会運営委員の一人として、体育館予約の手続き、会場設営、来賓の方々への案内、体育協会への報告書作成などを行っています。
毎回の事ですが、非常に迫力のある日本拳法の試合は、是非とも多くの方に見ていただきたく思います。
午後1時には大会が終了し、午後2時には全ての片付けを終えて撤収しました。
その後、私は長女の学年が出演する、第2回国立市青少年音楽フェスティバルへ行く為、自転車を飛ばして国立学園へと向かいます。
多くの職員が会場整理をされており、来場者を丁寧に誘導していました。
会場に入ると、同じ学校の保護者が大勢来ており、顔見知りばかりなので驚きました。(後で冷静に考えれば、当たり前のことです)
国立学園校長先生の挨拶後、午後の部一番手として出番がやってきます。
長女は合唱の後に、三味線を弾きます。
無事合唱が終わり、三味線の演奏へと入る前に、長女が先生へ三味線を渡すので何事かと思いましたが、三味線の調整をしていたようです。
親としては、子供の一挙手一投足が気になります。
演奏へと入り、素晴らしい三味線と琴の音色が響きました。
音楽は本当にいいものですね。
末永く音楽フェスティバルが続くことを願わずにいられません。