こんにちは、国立市消防団第一分団第一班班長の石井伸之です。
本日は日中、様々な打ち合わせや事務仕事などを行っていました。
そして、午後7時30分からは、浅川水再生センターで前分団長が見守る中で消防操法訓練を行いました。
前分団長が来ると、訓練中の空気が少し違います。
2年前に私が指揮者として訓練していた頃は、国立市内の北多摩二号処理場が使えず、こちらで訓練を行っていました。
二度とこの場所で訓練をすることは無いと考えていましたが、北多摩二号処理場で各分団が訓練を行うという事から、一分団はこちらへ来ました。
僅か二年前の事ですが、当時の事をつい昨日の様に思い出します。
話は変わりますが、モスバーガーのチラシに書いてあったメニューを見て長女が呟きました。
長女「パパ、ポークは高いの?」
私 「ポークは豚だからそんなに高くないよ」
長女「ビーフはどう?」
私 「ビーフは牛だから高いよ」
長女「ドックはどうなの?」
私 「・・・・・・(笑)」
と、言われて笑うしかありません。
長女は、ホットドックやチリドックを見て「ドック」は使われている肉の種類だと思ったようです。
幼い頃には、床屋さんと言えずに「たこやさん」と言っていたように、楽しい思い出が次々と思い出します。
今になってみると、幼い頃の子育ては大変でしたが、楽しいことがいっぱいでした。
写真は、一昨日の稲作体験学習において、谷保浄水公園で市長を始めとする方の挨拶と農業委員会会長が鎌の使い方を説明しているところです。










本日は日中、様々な打ち合わせや事務仕事などを行っていました。
そして、午後7時30分からは、浅川水再生センターで前分団長が見守る中で消防操法訓練を行いました。
前分団長が来ると、訓練中の空気が少し違います。
2年前に私が指揮者として訓練していた頃は、国立市内の北多摩二号処理場が使えず、こちらで訓練を行っていました。
二度とこの場所で訓練をすることは無いと考えていましたが、北多摩二号処理場で各分団が訓練を行うという事から、一分団はこちらへ来ました。
僅か二年前の事ですが、当時の事をつい昨日の様に思い出します。
話は変わりますが、モスバーガーのチラシに書いてあったメニューを見て長女が呟きました。
長女「パパ、ポークは高いの?」
私 「ポークは豚だからそんなに高くないよ」
長女「ビーフはどう?」
私 「ビーフは牛だから高いよ」
長女「ドックはどうなの?」
私 「・・・・・・(笑)」
と、言われて笑うしかありません。
長女は、ホットドックやチリドックを見て「ドック」は使われている肉の種類だと思ったようです。
幼い頃には、床屋さんと言えずに「たこやさん」と言っていたように、楽しい思い出が次々と思い出します。
今になってみると、幼い頃の子育ては大変でしたが、楽しいことがいっぱいでした。
写真は、一昨日の稲作体験学習において、谷保浄水公園で市長を始めとする方の挨拶と農業委員会会長が鎌の使い方を説明しているところです。









