こんにちは、病気を未然に防ぎ、増大する医療費を少しでも抑えたいと考えている石井伸之です。
本日も飯田橋レインボービルにて予防医療診断士養成講座を受けました。
今日のメインは、メンタルヘルスの科学と認知行動療法です。
メンタルヘルスは何となく聞いたことがあるかと思います。
しかし、認知行動療法は聞いたことがありません。
簡単に言うと、解決に向けて何が必要か?ということです。
ここでは、体重が増加して健康を壊す方に対して、どのようにアプローチすべきか学びました。
まずは、その方が健康に対してどのような意識を持っているか分類することが重要です。
健康に対してその方のモチベーションを以下のように分類することができます。
無関心期~関心期~準備期~実行期~維持期
非常に残念なことですが、無関心期の方はテコでも動かないそうです。
ただ、無関心な方に対しても、こちらからの窓を閉ざさないようにとの指摘がありました。
いつどこで、健康に対する認識が変わるかもしれません。
そして、関心を持っている方の話を聞いて、相手を理解する必要があるとのことです。
決して、上から目線な医者と患者の一方的な関係ではなく、相互対話的な関係を築くべきとの話がありました。
健康時に向けて例えばダイエットの必要があるのであれば「少し食事を減らす」「少しお酒を減らす」「少し運動する」という提案をして、相手に選ばせることが重要です。
こちらから押し付けたところで、いずれは止めてしまいます。
どんな小さなことでも一歩が大切でこれをスモールステップと呼びます。
一例として肥満治療ダイエットを上げましたが、認知行動療法は様々な人間関係の中で必要な考え方です。
私が学んでいることは小さな一歩かもしれません。
予防医療の考え方が少しでも広まれば嬉しく思います。
高齢化社会となっても決して破たんしない社会保障制度の構築が、現役世代に求められているのではないでしょうか?
インフラ制度がしっかりと整った日本を築く為に努力をされてきた、団塊世代に対する感謝の気持ちを、社会保障制度の維持という形で恩返しせねばなりません。
高齢者になってから貧困にあえぐのではなく、贅沢は出来なくとも安心して暮らすことのできる老後を保障することが議員の役目であると認識しています。
だからこそ、誰もが元気に歳を取ることの大切さを、予防医療・予防医学という形で伝えて行きます。
これからも学んだことを少しずつお伝えしていきます。
家内と長女にお土産で購入したペコちゃん焼です。
不二家のペコちゃん焼は、ここ飯田橋駅すぐの神楽坂にしかありません。
ぜひ一度ご賞味いただければと思います。
本日も飯田橋レインボービルにて予防医療診断士養成講座を受けました。
今日のメインは、メンタルヘルスの科学と認知行動療法です。
メンタルヘルスは何となく聞いたことがあるかと思います。
しかし、認知行動療法は聞いたことがありません。
簡単に言うと、解決に向けて何が必要か?ということです。
ここでは、体重が増加して健康を壊す方に対して、どのようにアプローチすべきか学びました。
まずは、その方が健康に対してどのような意識を持っているか分類することが重要です。
健康に対してその方のモチベーションを以下のように分類することができます。
無関心期~関心期~準備期~実行期~維持期
非常に残念なことですが、無関心期の方はテコでも動かないそうです。
ただ、無関心な方に対しても、こちらからの窓を閉ざさないようにとの指摘がありました。
いつどこで、健康に対する認識が変わるかもしれません。
そして、関心を持っている方の話を聞いて、相手を理解する必要があるとのことです。
決して、上から目線な医者と患者の一方的な関係ではなく、相互対話的な関係を築くべきとの話がありました。
健康時に向けて例えばダイエットの必要があるのであれば「少し食事を減らす」「少しお酒を減らす」「少し運動する」という提案をして、相手に選ばせることが重要です。
こちらから押し付けたところで、いずれは止めてしまいます。
どんな小さなことでも一歩が大切でこれをスモールステップと呼びます。
一例として肥満治療ダイエットを上げましたが、認知行動療法は様々な人間関係の中で必要な考え方です。
私が学んでいることは小さな一歩かもしれません。
予防医療の考え方が少しでも広まれば嬉しく思います。
高齢化社会となっても決して破たんしない社会保障制度の構築が、現役世代に求められているのではないでしょうか?
インフラ制度がしっかりと整った日本を築く為に努力をされてきた、団塊世代に対する感謝の気持ちを、社会保障制度の維持という形で恩返しせねばなりません。
高齢者になってから貧困にあえぐのではなく、贅沢は出来なくとも安心して暮らすことのできる老後を保障することが議員の役目であると認識しています。
だからこそ、誰もが元気に歳を取ることの大切さを、予防医療・予防医学という形で伝えて行きます。
これからも学んだことを少しずつお伝えしていきます。
家内と長女にお土産で購入したペコちゃん焼です。
不二家のペコちゃん焼は、ここ飯田橋駅すぐの神楽坂にしかありません。
ぜひ一度ご賞味いただければと思います。