石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

3月14日 本日は建設環境委員会が行われました

2017年03月14日 | 国立市議会
 こんにちは、明日行われる福祉保険委員会に所属している石井伸之です

 本日は、国立市議会3月議会建設環境委員会が行われました。

 私たち自民党明政会からは、青木議員、大和議員、大谷議員が所属しています

 冒頭に家庭ごみ有料化の一旦見直しを求める陳情を審査しました。

 既に議会でも家庭ごみ有料化を実施するための平成29年度予算案が、3月6日から9日にかけて行われた予算特別委員会でも可決されていることから、この否決となりました

 委員会審査では、様々な委員の質疑に対して、ごみ減量課長の正鵠を射た素晴らしい答弁でした

 もう何年もこの問題に取り組み、多くの市民意見を取り入れるべく、意見を聞く会を何度となく開催したという自信に満ち溢れている感じがします。

 だからといって決して上から目線ではなく、国立市のごみ有料化に向けた考え方と市民意見をしっかりと融合させた答弁となっており、聞いていても爽やかさを感じさせるほどです。

 しっかりと一本の筋が通ったものの考え方は、私としてもしっかりと見習い、我が意としていきます。

 結果的にこの陳情が不採択となった以外、他の市長提出議案は全て可決となりました

 写真は、神田駅での山手線ホームに設置されたホームドアです。

 中央線国立駅にも設置できるよう粘り強く訴えて行きます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日 本日は国立市議会総務文教委員会が行われました

2017年03月14日 | 国立市議会
 こんにちは、国立市議会福祉保険委員会委員長の石井伸之です

 本日は国立市議会3月議会総務文教委員会が行われました。

 自由民主党明政会会派からは、石塚議員と遠藤議員が所属しています

 注目の議案は第3号議案 (仮称)国立市文化芸術振興条例検討委員会条例案です。

 文化の風薫る国立市を目指して、条例提案されています。

 検討委員会ということから、構成メンバーを問う質疑、何を目指すのかといった根本部分を問う質疑など、様々な質疑がありました。

 私は、国立市体育協会と対になる、文化芸術協会を設立すべきと考えています。

 そして、文化芸術に関わる多くの市民が、実行委員会形式で独自に様々な事業を行うべきです

 その実行委員会を国立市文化スポーツ振興財団と国立市が支える形がベストではないでしょうか?

 慎重審議の後に、本条例案は無事に可決しました

 議員の一人として、文化芸術の振興に向けて努力していきます。

 写真は市役所東側入口にある自転車用空気入れです。

 ご利用いただければ嬉しく思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする