何度行っても一般質問前は緊張する石井伸之です。
本日は一般質問最終日を迎え、同じ会派の仲間である大谷議員が午前10時から、高柳議員が午前11時15分より一般質問を行いました。
そして、一般質問の最後20番目に私が登壇しました。
今回の一般質問事項は以下の通りです。
1、まちづくりについて
(1)南武線高架化について
(2)大学通り緑地帯の将来像について
(3)バス停について
①安全性向上に向け矢川駅上り国立駅方面停留所を現在の矢川通り沿いから矢川駅北口ロータリー内へ移設する件について
2、防災について
(1)聞き取りやすい防災行政無線に向けて
①泉三丁目から多摩川河川敷グラウンド周辺について
(2)富士見台四丁目地域防災力向上とコミュニティ育成に向けた地域集会所の設置について
3、福祉ついて
(1)福祉避難所について
4、庁内改革について
(1)市役所駐車場事前精算機の設置について
南武線高架化については、国立市都市計画マスタープラン第二次改訂版素案に掲載されたこともあり、前に進むことが決まりました。
ただ、それはまだまだ市役所内部的な話なので、永見市長へ「いつの時点でマスコミへ記者会見を行うのか?」と、聞いたところ。
「平成30年6月末に、国立市都市計画マスタープラン第二次改訂版が確定した時点で検討する」との答弁がありました。
確かに、現在のところ改定に向けた素案が公表されただけで、正式な改定作業に向けての協議がこれから半年かけて行われます。
それでも、市長より南武線高架化事業を前に進めて行く旨の答弁があったことは嬉しい限りです。
平成16年に東京都の踏切対策基本方針に示されて以来、5回一般質問に取り上げた私としては灌漑深いものがあります。
これから実現に向けて20年は掛かると答弁されていたように、大変長い道のりが想定されます。
一つ一つの課題をしっかりと解決する中で、南部地域と富士見台地域が一体としての面的整備が進むよう尽力致します。
12月10日午前10時30分より谷保第三公園で「くにたちマルシェ」が行われます。
お手頃価格で新鮮くにたち野菜が並びますので、是非ご来場ください。
本日は一般質問最終日を迎え、同じ会派の仲間である大谷議員が午前10時から、高柳議員が午前11時15分より一般質問を行いました。
そして、一般質問の最後20番目に私が登壇しました。
今回の一般質問事項は以下の通りです。
1、まちづくりについて
(1)南武線高架化について
(2)大学通り緑地帯の将来像について
(3)バス停について
①安全性向上に向け矢川駅上り国立駅方面停留所を現在の矢川通り沿いから矢川駅北口ロータリー内へ移設する件について
2、防災について
(1)聞き取りやすい防災行政無線に向けて
①泉三丁目から多摩川河川敷グラウンド周辺について
(2)富士見台四丁目地域防災力向上とコミュニティ育成に向けた地域集会所の設置について
3、福祉ついて
(1)福祉避難所について
4、庁内改革について
(1)市役所駐車場事前精算機の設置について
南武線高架化については、国立市都市計画マスタープラン第二次改訂版素案に掲載されたこともあり、前に進むことが決まりました。
ただ、それはまだまだ市役所内部的な話なので、永見市長へ「いつの時点でマスコミへ記者会見を行うのか?」と、聞いたところ。
「平成30年6月末に、国立市都市計画マスタープラン第二次改訂版が確定した時点で検討する」との答弁がありました。
確かに、現在のところ改定に向けた素案が公表されただけで、正式な改定作業に向けての協議がこれから半年かけて行われます。
それでも、市長より南武線高架化事業を前に進めて行く旨の答弁があったことは嬉しい限りです。
平成16年に東京都の踏切対策基本方針に示されて以来、5回一般質問に取り上げた私としては灌漑深いものがあります。
これから実現に向けて20年は掛かると答弁されていたように、大変長い道のりが想定されます。
一つ一つの課題をしっかりと解決する中で、南部地域と富士見台地域が一体としての面的整備が進むよう尽力致します。
12月10日午前10時30分より谷保第三公園で「くにたちマルシェ」が行われます。
お手頃価格で新鮮くにたち野菜が並びますので、是非ご来場ください。