こんにちは、福祉保険委員会所属の石井伸之です。
本日は午前10時より国立市役所二階委員会室にて、福祉保険委員会が行われました。
審査項目は以下の通りです。
1.議 題
(1)陳情第23号 受験生チャレンジ支援貸付事業に関する陳情
(2)第82号議案 国立市学童保育所条例の一部を改正する条例案
(3)第84号議案 平成29年度国立市一般会計補正予算(第4号)案(歳入のうち所管する部分、民生費、衛生費)
(4)第85号議案 平成29年度国立市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)案
(5)第87号議案 平成29年度国立市介護保険特別会計補正予算(第3号)案
(6)第88号議案 平成29年度国立市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)案
2.報告事項
(1)事務事業評価委員会意見への対応状況について
(2)国立市第二次地域福祉計画(素案)について
(3)国立市しょうがいしゃ計画(素案)について
(4)国民健康保険制度改革(国保都道府県化)について
冒頭に市民よりいただいた陳情を審査します。
以前は、市長提出議案の後に陳情を審査していましたが、何時間も陳情提出者をお待たせすることは申し訳ないので、最初に審査することになりました。
さて、今回の陳情は高校受験もしくは大学受験において、塾に通う費用や受験費用を貸し付け、合格時には返済免除となる「受験生チャレンジ支援貸付事業」の改善を求めるというものです。
どういった改善かというと・・・・・
東京都に在住して一年間という期間を短くしてほしいというものです。
在住期間を0とすることには抵抗ありますが、例えば10か月や半年というように、短くすることによって少しでも利用しやすい制度となるよう要望して採択しました。
ただ、条件として所得制限があり、貸付金には上限がありますので、ご注意ください。
午後6時前となり、無事全ての審査が終了しました。
控室のレターケースに来年1月7日に行われる出初式の案内が置かれていました。


寒い時期ではありますが、ご来場いただければ幸いです。
本日は午前10時より国立市役所二階委員会室にて、福祉保険委員会が行われました。
審査項目は以下の通りです。
1.議 題
(1)陳情第23号 受験生チャレンジ支援貸付事業に関する陳情
(2)第82号議案 国立市学童保育所条例の一部を改正する条例案
(3)第84号議案 平成29年度国立市一般会計補正予算(第4号)案(歳入のうち所管する部分、民生費、衛生費)
(4)第85号議案 平成29年度国立市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)案
(5)第87号議案 平成29年度国立市介護保険特別会計補正予算(第3号)案
(6)第88号議案 平成29年度国立市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)案
2.報告事項
(1)事務事業評価委員会意見への対応状況について
(2)国立市第二次地域福祉計画(素案)について
(3)国立市しょうがいしゃ計画(素案)について
(4)国民健康保険制度改革(国保都道府県化)について
冒頭に市民よりいただいた陳情を審査します。
以前は、市長提出議案の後に陳情を審査していましたが、何時間も陳情提出者をお待たせすることは申し訳ないので、最初に審査することになりました。
さて、今回の陳情は高校受験もしくは大学受験において、塾に通う費用や受験費用を貸し付け、合格時には返済免除となる「受験生チャレンジ支援貸付事業」の改善を求めるというものです。
どういった改善かというと・・・・・
東京都に在住して一年間という期間を短くしてほしいというものです。
在住期間を0とすることには抵抗ありますが、例えば10か月や半年というように、短くすることによって少しでも利用しやすい制度となるよう要望して採択しました。
ただ、条件として所得制限があり、貸付金には上限がありますので、ご注意ください。
午後6時前となり、無事全ての審査が終了しました。
控室のレターケースに来年1月7日に行われる出初式の案内が置かれていました。


寒い時期ではありますが、ご来場いただければ幸いです。