こんにちは、第3回くにたち童謡歌唱コンクール事務局長を務めている石井伸之です。
本日は午前9時より第3回くにたち童謡歌唱コンクールに向けた準備を行いました。

会場は芸術小ホールです。
東京国立白うめロータリークラブの仲間と共に舞台上へ設置する掲示板を吊り上げると、いよいよ準備が始まったと身の引き締まる思いがします。






続いて客席内の審査員席を作り、一般席や出演者家族席、スタッフ関係者席の貼り紙取り付けを行います。

昼食は、東京国立白うめロータリークラブの仲間と谷保第四公園でいただきました。

その後は、各楽屋の掲示を行っていると出演者が次々と集合します。

続いて審査員の方々も来場され、審査員控室である2階ギャラリー応接室に案内します。

審査員には、永見市長、雨宮教育長、観光まちづくり協会理事長にも務めていただきました。
午後1時前になると、来場される方が集まり始めました。

お忙しいところ、小田原きよし衆議院議員もお越しいただきました。
午後1時30分開場、午後2時開演になると客席は7割ほど埋まっています。

冒頭に北村実行委員長から挨拶をいただきました。


続いて永見市長より挨拶をいただきました。
私は芸術小ホール1階で来場者対応の様子を見ながら、設置してあるテレビで出場者の歌声を聞いていました。

子ども部門、中高生部門、大人部門、ファミリー部門と、どの出場者も素晴らしい歌声を披露していただき、胸が震える思いがします。


出場者の歌声を聞くたびに、今までの苦労がスーッと消え去る感じがしました。


審査の結果、各部門の最優秀賞、優秀賞、市長賞と全部門の中から中田喜直賞が選ばれます。
審査結果が発表され、各部門最優秀賞の方々にはもう一度歌声を披露していただきました。
審査を通じて、司会を務めていただいた安藤アナウンサーとはいだしょうこ先生の台本に無いアドリブのトークが冴えわたっており、歌と歌の合間にミニトークショーが実施されているようです。
各賞の講評をいただいた審査員の先生方からは、口々に「是非ともこのイベントを続けていただきたい」との温かい言葉をいただきました。

雨宮教育長から心のこもった講評をいただきました。
全ての審査を終了した後に、第三回童謡歌唱コンクール実行委員長及び東京国立白うめロータリークラブ30周年式典実行委員長として挨拶をさせていただきました。


まずは、本日の司会を務めていただいた安藤アナウンサーとはいだしょうこ先生の流れるような司会進行に対する感謝の言葉を述べ、続いてくにたち童謡歌唱コンクールの生みの親とも言える、はいだしょうこ先生のご両親に対する心からの感謝の言葉を伝えさせていただきました。
そして、当コンクールに出場していただいた出場者の皆様と本日ご来場の皆様に対する感謝の言葉を伝えました。
また、第1回くにたち童謡歌唱コンクール開催に向けて拝田先生の声を受け止めていただいた佐藤一夫前市長と、当時の主催者である文化スポーツ振興財団理事長であった現在の永見市長によって実施していただいた事など、過去の経緯について説明しました。
最後に、今回の童謡歌唱コンクールは国立市に関係する多くの事業者や個人による寄付によって成り立っていることを話し、協賛をいただいた方々に対するお礼を伝え閉会に際して一言挨拶をさせていただきました。

ミュージカルアカデミードリームや東京国立白うめロータリークラブの関係者によって裏方を務めていただき、無事に終了することが出来ました。
一つのイベントを仕上げる為に、多くの方々による様々な協力をいただき、感謝の言葉しかありません。
本日は午前9時より第3回くにたち童謡歌唱コンクールに向けた準備を行いました。

会場は芸術小ホールです。
東京国立白うめロータリークラブの仲間と共に舞台上へ設置する掲示板を吊り上げると、いよいよ準備が始まったと身の引き締まる思いがします。






続いて客席内の審査員席を作り、一般席や出演者家族席、スタッフ関係者席の貼り紙取り付けを行います。

昼食は、東京国立白うめロータリークラブの仲間と谷保第四公園でいただきました。

その後は、各楽屋の掲示を行っていると出演者が次々と集合します。

続いて審査員の方々も来場され、審査員控室である2階ギャラリー応接室に案内します。

審査員には、永見市長、雨宮教育長、観光まちづくり協会理事長にも務めていただきました。
午後1時前になると、来場される方が集まり始めました。

お忙しいところ、小田原きよし衆議院議員もお越しいただきました。
午後1時30分開場、午後2時開演になると客席は7割ほど埋まっています。

冒頭に北村実行委員長から挨拶をいただきました。


続いて永見市長より挨拶をいただきました。
私は芸術小ホール1階で来場者対応の様子を見ながら、設置してあるテレビで出場者の歌声を聞いていました。

子ども部門、中高生部門、大人部門、ファミリー部門と、どの出場者も素晴らしい歌声を披露していただき、胸が震える思いがします。


出場者の歌声を聞くたびに、今までの苦労がスーッと消え去る感じがしました。


審査の結果、各部門の最優秀賞、優秀賞、市長賞と全部門の中から中田喜直賞が選ばれます。
審査結果が発表され、各部門最優秀賞の方々にはもう一度歌声を披露していただきました。
審査を通じて、司会を務めていただいた安藤アナウンサーとはいだしょうこ先生の台本に無いアドリブのトークが冴えわたっており、歌と歌の合間にミニトークショーが実施されているようです。
各賞の講評をいただいた審査員の先生方からは、口々に「是非ともこのイベントを続けていただきたい」との温かい言葉をいただきました。

雨宮教育長から心のこもった講評をいただきました。
全ての審査を終了した後に、第三回童謡歌唱コンクール実行委員長及び東京国立白うめロータリークラブ30周年式典実行委員長として挨拶をさせていただきました。


まずは、本日の司会を務めていただいた安藤アナウンサーとはいだしょうこ先生の流れるような司会進行に対する感謝の言葉を述べ、続いてくにたち童謡歌唱コンクールの生みの親とも言える、はいだしょうこ先生のご両親に対する心からの感謝の言葉を伝えさせていただきました。
そして、当コンクールに出場していただいた出場者の皆様と本日ご来場の皆様に対する感謝の言葉を伝えました。
また、第1回くにたち童謡歌唱コンクール開催に向けて拝田先生の声を受け止めていただいた佐藤一夫前市長と、当時の主催者である文化スポーツ振興財団理事長であった現在の永見市長によって実施していただいた事など、過去の経緯について説明しました。
最後に、今回の童謡歌唱コンクールは国立市に関係する多くの事業者や個人による寄付によって成り立っていることを話し、協賛をいただいた方々に対するお礼を伝え閉会に際して一言挨拶をさせていただきました。

ミュージカルアカデミードリームや東京国立白うめロータリークラブの関係者によって裏方を務めていただき、無事に終了することが出来ました。
一つのイベントを仕上げる為に、多くの方々による様々な協力をいただき、感謝の言葉しかありません。