こんにちは、春らしい陽気に包まれ外出が楽になってきた石井伸之です。本日は午前中に部屋の掃除や片付けを行い、午後からは教育関係の会合に出席し、夕方からは三田としや都議会議員の後援会主催によるボウリング大会に出席してから、消防団第一分団の訓練に参加しました。
立川スターレーンにて行われたボウリング大会では、青木議員と一緒のレーンで投げると、明らかにボールのスピードが違い、ボールがピンに当たった時の弾け方が全く違いました。
それでも、2ゲーム目は6フレーム目で100を超える良いペースで投げておりましたが、その後はお互いに全て足し算となってしまい、140に届かず終わってしまいました。
丸半年投げていないと、途中で握力が無くなってしまい真っ直ぐ投げることができなくなり、1番ピンに当たらなくなると、ジ=エンドです。それでも、久し振りのボウリングは楽しく、ついつい熱中してしまいました。
それから消防団第一分団における放水訓練があり、第六小学校脇にある憩いの広場で実施しました。本火災の際、どれだけ冷静に対処できるかが、一番の課題であるという話が次期分団長からあり、とにかく冷静であることを求められました。
昨年9月26日の北団地における火災以来、本火災と呼べるような大きな火災がなく、平穏な日々が続いておりますが、いつどこで大きな火災が発生するとも分りませんので、火の元には十分ご注意下さい。
立川スターレーンにて行われたボウリング大会では、青木議員と一緒のレーンで投げると、明らかにボールのスピードが違い、ボールがピンに当たった時の弾け方が全く違いました。
それでも、2ゲーム目は6フレーム目で100を超える良いペースで投げておりましたが、その後はお互いに全て足し算となってしまい、140に届かず終わってしまいました。
丸半年投げていないと、途中で握力が無くなってしまい真っ直ぐ投げることができなくなり、1番ピンに当たらなくなると、ジ=エンドです。それでも、久し振りのボウリングは楽しく、ついつい熱中してしまいました。
それから消防団第一分団における放水訓練があり、第六小学校脇にある憩いの広場で実施しました。本火災の際、どれだけ冷静に対処できるかが、一番の課題であるという話が次期分団長からあり、とにかく冷静であることを求められました。
昨年9月26日の北団地における火災以来、本火災と呼べるような大きな火災がなく、平穏な日々が続いておりますが、いつどこで大きな火災が発生するとも分りませんので、火の元には十分ご注意下さい。