こんにちは、6月18日午前11時15分頃より一般質問を行う予定の石井伸之です。
本日は谷保第三公園集合で市内公立小学校5年生を対象とした、稲作体験学習の田植えが行われました。
午前9時となり、浄水公園で田植えの説明、市長・議長・教育長・農協専務理事からの挨拶が行われます。
市長からは、田んぼに入る時に、土のぬるっとした感覚を体験して欲しいとのことです。
教育長からは、平成7年21回目となり、長年実施していることに対して、農協や農業委員、農家の方々に対する感謝の言葉がありました。
梅雨の合間を縫って、晴れ間が広がっています。
農業委員会会長による説明の中で、稲の苗は茎や葉の部分を持たずに、根っこの部分を持って植えるということは大切な部分です。
午前10時からは一般質問が行われました。
私達自由民主党・明政会からは大谷議員と大和議員が登壇しました。
大谷議員からは、矢川駅南部地域のまちづくり、さくら通りの工事、まち沸かし課の新設について質問されていました。
続いて大和議員は、防犯カメラ設置、国立駅周辺まちづくり、給食センターの民営化について質問されていました。
一般質問は各議員が市政全般について質問できる貴重な時間です。
市政発展に向けて各議員と連携する中で、努力して行きます。
本日は谷保第三公園集合で市内公立小学校5年生を対象とした、稲作体験学習の田植えが行われました。
午前9時となり、浄水公園で田植えの説明、市長・議長・教育長・農協専務理事からの挨拶が行われます。
市長からは、田んぼに入る時に、土のぬるっとした感覚を体験して欲しいとのことです。
教育長からは、平成7年21回目となり、長年実施していることに対して、農協や農業委員、農家の方々に対する感謝の言葉がありました。
梅雨の合間を縫って、晴れ間が広がっています。
農業委員会会長による説明の中で、稲の苗は茎や葉の部分を持たずに、根っこの部分を持って植えるということは大切な部分です。
午前10時からは一般質問が行われました。
私達自由民主党・明政会からは大谷議員と大和議員が登壇しました。
大谷議員からは、矢川駅南部地域のまちづくり、さくら通りの工事、まち沸かし課の新設について質問されていました。
続いて大和議員は、防犯カメラ設置、国立駅周辺まちづくり、給食センターの民営化について質問されていました。
一般質問は各議員が市政全般について質問できる貴重な時間です。
市政発展に向けて各議員と連携する中で、努力して行きます。