アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



ヒューマン・ギルドでは、2011年のスローガンを

職場に活力、家庭に、自分に勇気

として、アドラー心理学にもとづき

それぞれの分野に効果的な「勇気づけ」を行います。


おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

昨日(1月19日)は、福岡で福岡県の職員約90人を対象に14:00-16:00に

こころのセルフケア
「自分自身を勇気づけるために」

の講演を行ってきました。

名前は「講演」ですが、私の認識では、いつものように「研修」で、これも平素と同じように2人一組で、時々討議・演習を交えながら進めていきました。

講演が終わってから4人の方から質問があり、うれしかったです。

ところで、福岡から徳山に向かう新幹線に乗っている18:30に主催者のKさんからメールが入りました。

な、なんと、16:00に終わったばかりの講演会の感想でした。

いただいたメールのままコピー&ペーストします。

今日、参加いただいた方のアンケートに記入されていた内容(抜粋)は次のとおりです。

○祝福の言葉をささやかれることの嬉しさ、楽しさをたっぷりと味わうことができました。
  相手に対してもこんな気持ちになってもらいたいと思いました。
  明日、職場でヨイ出しをしようと考えています。

○大変ためになりました。目からウロコが落ちました。
  反抗期の子供と更年期の妻がいて、家庭内がぎくしゃくしているので家族参加でも受けたい。

○すぐに実行できる「勇気づけ」の方法が多く、今後の目標ができた。

○今日の話を参考に明るく前向きに生きていきます。

○「天使のささやき」で皆の顔がとても明るくなるのを見てうれしくなりました。
  とても良い演習だと思います。お話だけでなく身をもって知ることのできた研修でした。

○眠たい時間なのに眠たくなることなく楽しい時間でした。
  たくさん勇気づけられました。もっとたくさんの方に話を聞いてほしいと思いました。

○自分自身は日頃からプラス思考のほうだと思っていて夫に対して「もっとプラス思考にならないとダメよ」などとダメ出しをしていました。そのことが相手を更にマイナス思考にしていることに気付きました。
  今日から感謝の気持ちを伝えようと決意しました。
   参加させていただいてありがとうございました。
  相談業務をしているので相談者に対しても勇気を伝えたいと思います。

○ぜひ岩井先生の「勇気づけの心理学」を読みたいと思いました。
  有意義な研修でした。今日からひとつでも実践したいと思います。
  職場の職員にも講演を聴かせたいと思いました。

○すごく楽しい時間が過ごせました。
  パートナーの方もすごく良い方で、とても助けていただきました。
  「勇気づけ」を実践していきたいと思います!
  「大丈夫!」「大丈夫!」ですネ。

○とても楽しい講演でした。
  心が温まり、勇気づけられました。

などなど。。。多くの参加者の方が、「楽しかった!」「良かった!」「これから実践したい!」
という感想を述べられていました。

Kさん、事前のご連絡から当日のお世話までありがとうございました。

さて、今日は例年お世話になっているトクヤマの管理職研修(間を空けた2日間)の1日目です。


<お目休めコーナー> 自宅近くで



コメント ( 0 ) | Trackback ( )