アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



ヒューマン・ギルドでは、2011年のスローガンを

職場に活力、家庭に、自分に勇気

として、アドラー心理学にもとづき

それぞれの分野に効果的な「勇気づけ」を行います。


ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

早いものであと数日で1月も終わります。

この「1月下旬の身辺雑記」では、次の3つの件をお伝えします。

1.企業研修

2.ヒューマン・ギルドの講座の件

3.私の著書の件

1.企業研修

お陰さまでこの1月も外部でたくさん研修を行っています。

1月26日(水)は、住宅管理協会で女性のみの28名、27日(木)は、トクヤマ(東京コース)で男性14名(他に女性アシスタント1名)の研修を行いました。

住宅管理協会の研修は、派遣社員を主対象にしたのですが、なかなかレベルが高くて、「感情のコントロール法」と「勇気づけ」の2つの柱に対してしっかりとくらいついてくれました。

トクヤマ(東京コース)の管理者(課長クラス)を対象とする「カウンセリング・マインド研修」については、2002年以来の研修受諾で、受講者数は延べ400人に迫ろうとしています。

強力アシスタントの永藤かおるさんがブログに書いてくれています。
ご参照ください。

1月27日付け「ハタラクヒトの味方です」
「ここが原点」
http://ameblo.jp/kowloon73/day-20110127.html

2.ヒューマン・ギルドの講座の件

この1月からヒューマン・ギルドの研修が順調で、アドラー心理学ベーシック・コース(終了)、1月29日(土)、30日(日)開催の「愛と勇気づけの親子関係セミナー(SMILE)集中コース」、さらには2月5日(土)から始まる「アドラー・カウンセラー養成講座」 は、それぞれ受講者数が20名近くに達したり(ベーシック・コース)、近づきつつあります(SMILEとカウンセラー養成講座)。

これもヒューマン・ギルドでアドラー心理学を学びたい、という人たちが多くなっていることの証です。本当にありがとうございます。

量に質が伴うよう講師としても努力しますので、これからもよろしくお願いします。


3.私の著書の件

私は、著書・翻訳書・監訳書・共著・分担執筆書を含めて30冊近くの本を書いていますが、そのうちの2冊に次の動きがありました。

①『ものの言い方ひとつで自分も周りも幸せになる大人の心理術』(明日香出版社)が絶版

『ものの言い方ひとつで自分も周りも幸せになる大人の心理術』が絶版になることになりました。
残念!

ものの言い方ひとつで自分も周りも幸せになる大人の心理術
岩井 俊憲
明日香出版社

このアイテムの詳細を見る

自己勇気づけと対人関係に力点を置いた、マンガ入りのこの本は、2007年1月の出版で、販売部数は9,500部に達しますが、10,000部にもう一歩のところで市場から姿を消すことになります。

まだ読んでいない人は、アマゾンで入手するかヒューマン・ギルドへのご注文をお願いします。

②『勇気づけの心理学』(金子書房)の中国での出版

勇気づけの心理学
岩井 俊憲
金子書房

このアイテムの詳細を見る

「捨てる神あれば拾う神あり」で、2002年の出版以来、毎年のように増刷を重ねている『勇気づけの心理学』が中国で翻訳・出版されます。

この件に関しては、昨年からお伝えしていましたが、一度内定していた北京の出版社で対日関係の悪化と、責任者が変わったことで、一時は出版取りやめになりましたが、私のプロデューサーの黄建明さんの粘り強いご尽力により中国で第6位の出版社から出ることになりました。
翻訳作業は、これからになります。

私は、熱心に中国語の勉強をしていた時期がありましたが、このところ休んでいます。また勉強する必要が生じてきました。うれしいやら困るやらの私です。



コメント ( 2 ) | Trackback ( )