アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

ヒューマン・ギルドの最高顧問格の、私だけなく多くのアドラー心理学を学ぶ人たちの恩師でもあるジョセフ・ペルグリーノ博士(モントリオール個人心理学研究所 理事長)から3月11日に起きた東北・関東大震災に被災された方々と、その方々に共感し物心ともに支援を惜しまない人たちに向けてメッセージが寄せられました。

私なりにその全文を訳しました。
ヒューマン・ギルドのニュースレターの4月号にも掲載するつもりですが、その前にこのブログで紹介させていただきます。

  

日本でアドラー心理学を学ぶ人たちに
  ~ペルグリーノ博士からのメッセージ~

私は、2011年3月11日に日本で始まった悲しい出来事にとても心を痛めております。次から次へと不運 ― 大きな破壊、数千人にも達する死亡者(行方不明者を除く)、ライフラインが停止したことに伴う恐怖、人々や食料の汚染の広がり、その他の苦難 ― が重なって起きているからです。
アドラー心理学を学ぶ皆様方、日本の方々に対する私の深い愛情・愛着の念が私の心を今大きく動かしているのです。被災地域が私の訪れた地域(注:青森県や宮城県)で、被災された方々は私が知っていて、私にとって重要な人たちだからです。

私は、日本の天皇や総理大臣のスピーチに勇気づけられました。テレビの映像を観ていますと、食べ物や水を求めて整列している日本の人たちの辛抱強く、礼儀正しく、他者を思いやる行動がとても強く印象に残りました。家を津波で失い、家族のためにできる最善のことをしている人たちにも心を動かされました。自分の住む土地を離れ、バスに乗って避難所に向かう人たちのモラルの高さにも驚嘆しました。また、隣人たちがわずかな持ち物を分かち合う映像、家族と離れ離れになった子どもを倒壊した家に隣人が連れて行く映像を観て勇気づけられました。
日本の人たちのこれらの特質のすべてが賞賛に値します。それらの行為そのものが私たちアドラー派の人間が共同体感覚とか社会的関心と呼ぶ、まがうことのない証であるからです。

私にできることについてですが、複数の組織に連絡し、赤十字社、あるいは日本救済の組織に募金するよう依頼し、また、それらの組織の従業員/メンバーに募金を呼びかけています。親戚や友人にも日本救済プログラムに支援をお願いしています。加えて、さまざまな救済組織に対して、特に日本の救済プログラムに力を入れるよう働き始めています。

あなたのお国での現在の状況について、私は、あなた方すべてができるどんなことでも、どのような部分でも、この大惨事から回復に向かう過程で力を尽くしていただけるよう願っています。
被災された地域・人々にとって必要なことを再建・復興するには時間がかかることは重々承知しています。でも、今がその時なのです。私たちアドラー心理学を学ぶ人たちがこぞって、他者の幸福に関与することを自ら示す時なのです。そのことは、地震に起因する厄災や個人の喪失に次々と見舞われた中で、子どもたちや家族に支援の手を差し伸べ、地域の復興に手を貸し、希望の灯火を掲げることによって示せるのです。
私は、強く信じています。日本の方々は、過去においても何度もそうであったように、仲間の人たちに必要なことができるのです。目に見えない潜在的なリスクがあることも知っております。しかし、必要な時に必要なことを行うことを恐れてはなりません。全世界が今、日本のことを祈り、日本の人たちを支援しようとしているのです。

最後に、次のことも知っておいていただきたいです。
私は、リスクがありますが、あなた方日本でアドラー心理学を学ぶ人たちに対する尊敬・愛情・深い絆を示す意味で、岩井先生のご招待によってこの夏日本に行きます。
この7月・8月にお目にかかれるのを楽しみにしております。

愛情と尊敬の念を込めて

ジョセフ・ペルグリーノ(心理学博士)


◎ペルグリーノ博士のワークショップ
ペルグリーノ博士がこの夏15度目の来日を果たします。現在のところ次のワークショップが予定されています(通訳:埴原由美さん、ファシリテーター:岩井俊憲)。

■7/30(土)、31(日) 「豊かな家族を築くために」ワークショップ 名古屋で
■8/2(火)「勇気づけ」ワークショップ  浜松で
■8/4(木)「どうすれば幸福になれるか」ワークショップ 
山梨で
■8/6(土)、7(日)「早期回想をもとにしたライフ・スタイル診断」ワークショップ  ヒューマン・ギルドで

Yahooの被災地支援のための緊急災害募金
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/
1630001/index.html

 

<お目休めコーナー> 早咲きの桜⑤

 

人気ブログランキングへ



コメント ( 0 ) | Trackback ( )