アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



 おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(3月24日)も家で、そして会社でじっくりと仕事に取り組みました。

大きなトピックは、次の3つです。

1.「pen」の原稿チェック

2.テラコーポレーションの高重和枝さんご来社

3.4回目のメールマガジン発信 
ヒューマン・ギルドの「勇気の伝道」コラム 第4号 

  

1.「pen」の原稿チェック

4月15日発売号の 雑誌「pen」 (発行:阪急コミュニケーションズ)の原稿がメールの添付ファイルで届いたので、すぐチェックし、pen編集部の山中 泉さんに送りました。

 

私は、3月4日に取材を受け、そのことは、次のとおりブログに書いております。
ご参照ください。

実り多かった3月4日 - 2.「pen」編集部の取材

子どものしつけは、褒めるより「勇気づけ」

をテーマに、「いま、子どもは『叱るより褒めて育てる』のが主流。だが、アドラー心理学は『褒める』しつけの欠点を指摘し、異なった解決策を提示する」と続きます。

発刊されたら、またこのブログでご紹介します。


2.テラコーポレーションの高重和枝さんご来社

午後は、㈱テラコーポレーション 代表取締役の高重和枝さん(ヒューマン・ギルド会員、ELM勇気づけリーダー・トレーナー)がご来社。

「岩井先生、ブレーン・ストーミングしながら『これからの日本』のことを語り合いましょう」と、スケールの大きな話をしました。
縮こまりがちの世相とはかけ離れ、たくさんのヒントが得られました。

ちなみに、㈱テラコーポレーションは、経営・人財教育に関する事業を行い、私も講師として研修のお世話になっています。

高重さん、昨日もありがとうございました。


3.4回目のメールマガジン発信 
ヒューマン・ギルドの「勇気の伝道」コラム 第4号 

毎週木曜日に発行しているモバイル会員用のメールマガジンを夜の7時の時間指定で送りました。

今回は、「愛と結婚についてのケース・スタディ」(3)―「私より他の女に興味が」で、「愛と結婚」を巡る2つ目のケースを提供しました。

なお、このブログを読んでくださっている皆様でも、まだなっていない方はモバイル会員にご登録いただければ幸いです。

すでにモバイル会員になっている方は、お友達やお仲間に紹介していただいたり、ご自身のブログへ感想など書いていただいたりなど、ご協力いただけると嬉しいです。

ご登録、ご紹介の場合は、「http://hgld.junoo.jp/」携帯サイトのトップページに「メルマガ会員登録で初回カウンセリング料金半額」という緑の囲み文字をクリックして、「今すぐ登録する」からお申し込み、あるいはご紹介下さい。

 
Yahooの被災地支援のための緊急災害募金

<お目休めコーナー> 早咲きの桜⑥―こぶしと共に


 

人気ブログランキングへ



コメント ( 0 ) | Trackback ( )