アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(2月12日)は、アドラー・カウンセラー養成講座の2日目。

主に、ライフ・スタイル調査表をもとに、その収集法についてデモンストレーションと実践を行いました。


(2人一組で取り合っている場面)

さて、月刊誌のお勧めの2回目です。

『致知』(株式会社 致知出版社 )は、私の30年来の愛読月刊誌で、いつも私に深い感動を与えてくれます。

『致知』2012年3月号
定期購読
最新号のお届けは、毎月5日前後になります。

 3月号も次の3つが深い感動を与えてくれました。

◎なでしこはかくて世界を制覇した
佐々木則夫氏(サッカー日本女子代表監督) & 林野宏氏(クレディセゾン社長)

◎常に前進、常に挑戦
福島孝徳氏(デューク大学教授)& 佐野公俊氏(総合新川橋病院副院長)

◎我が闘魂は尽きず
篠沢秀夫氏(学習院大学名誉教授)

とりわけ、人気番組「クイズダービー」で人気を博した篠沢秀夫氏は、現在、不治の病のALS(筋萎縮性側索硬化症)のために声を失い、動くこともままならない日々に「我が闘魂は尽きず」の記事を書き、最後を次の言葉で結んでいます。

悲しみは口にしないでじっとこらえ、やり直して明るく前へ進めばいのです。困難に遭うたび、私は自分にそう言い聞かせて乗り越えてきました。

 (略)

いまある環境を楽しみながら、
一つ、また一つ。一歩、また一歩。
一日、また一日と、前進を続けていきます。

明るい心で。


 『致知』4月号(3月5日ごろ発売)の特集は、「順逆をこえる」 で、私の1月28日の取材結果を次の4つのポイントで掲載されます。

 1、アドラー心理学とはどういうものか
 2、岩井自身にとってのアドラー心理学
 3、アドラー心理学によって人生を開花させた人たち
 4、特集テーマ「順逆をこえる」についての所感

 なお、この件は、1月28日のブログ 「月刊『致知』の編集者が取材に」 に書いています。

◎『致知』の定期購読のご案内は こちら  
お勧めです。

 

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 2 ) | Trackback ( )