アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

昨日(2月26日)は、ヒューマン・ギルドで

アドラー・カウンセラー養成講座

の4日目を行っていました。

受講者数が20名(1名欠席)だったため、さまざまな演習がやりやすかったです。

早期回想解釈や解釈投与のデモンストレーションなども行いましたが、2つのハイライトは、

「ディベートのもどき VS.エンカレッジ式の対論」と「リレー・カウンセリング」でした。

「ディベートのもどき VS.エンカレッジ式の対論」では、5人一組のチームそれぞれに違った価値観のテーマを与え、最初に対面式に座って議論させ、次に円卓型に交互に座り、価値観の違いを乗り越えて、徹底的に相手陣営の話を聴くというトレーニングです。

対論が終わってからは、1人ひとりにヨイところを探す人がいて、勇気づけで終わるところがポイントです。

「リレー・カウンセリング」は、私がクライエント役で、前に3人のカウンセラー役を配置し、突然誰かを指名するというやり方で、計12名が訓練対象になり、みんなからのフィードバックも受けました。


講師としても楽しいアドラー・カウンセラー養成講座の4日目でした。


<お目休めコーナー> 3月を待つ我が家で(1)

 

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 2 ) | Trackback ( )