アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

久しぶりの本の紹介です。

一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 主催/有限会社 ヒューマン・ギルド協賛で行う【イライラしない子育てシンポジウム】 で共演するする乙武洋匡さんの大ベストセラーの完全版(1988年の初版に社会人時代と「エピローグ」が加わったもの)

『五体不満足 完全版』(講談社文庫、514円+税)

五体不満足 完全版
(講談社文庫)
乙武 洋匡
講談社

先天性四肢切断をいう障害を持って生まれた子との母子ご対面は、黄疸のために1カ月も会えなくて、周囲の緊張が高まる中で「かわいい」という、意外な言葉で迎えられました。
こんな有名な物語の「まえがき」から始まるのは、広く伝わっているとおりです。

その後の幼児期・小学校時代(第1部)、中学・高校・予備校時代(第2部)、早稲田大学時代(第3部)の展開は、ネアカな、目立ちたがりな著者ならではの生き方がそのままに語られています。

ご両親はもとより、担任、友人にも恵まれ、「あとがき」の「障害を持っていても、ボクは毎日が楽しいよ」と語り、ヘレン・ケラーの「障害は不便である。しかし、不幸ではない」の言葉で結ばれたとおりです。

大学時代から新聞やテレビで紹介されるようになった乙武さんは、環境問題、バリアフリーのために貢献します。

しかし、障害者に対する固定概念を打ち破りたい一心で、テレビのサブ・キャスター、スポーツ総合誌のライターとして活躍する乙武さんに迷いが生じます。

『五体不満足』を書いたことで多くの荷物をも背負った乙武さんは、2年半の漂流を経験して1つの決心に至ります。

「後悔だけはしたくない。覚悟を決めた以上、心行くまで暴れようと思う。幸い、ここでは太陽の陽射しをいっぱいに浴びることができる。その光を全身に浴びて、私自身も輝き続けていきたい。岸辺に残してきた両親の目にも届くくらい、力いっぱい輝いていたいと思う」

こうして『完全版』のエピローグを閉じています。

私の上の息子とちょうど同い年の乙武さんの生き方、考え方、行動の仕方が伝わる、自己勇気づけを通じての周囲への勇気づけにつながる本です。
強くお勧めします。

◆乙武さんと共演する 【イライラしない子育てシンポジウム】 の詳細は、次のとおりです。

一般社団法人日本アンガーマネジメント協会主催/有限会社 ヒューマン・ギルド協賛

イライラしない子育てシンポジウム
アンガ―マネジメントとアドラー心理学に学ぶこれからの子育て

https://www.angermanagement.co.jp/event_20160319

こちらにアクセスしてお申し込みを!

【開催概要】

日時: 2016年3月19日(土) 13:00~16:00 
会場: ベルサール汐留 B1イベントホール 
http://www.bellesalle.co.jp/room/bs_shiodome/access.html
参加費: 3,000円(税別)

主催:一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
協賛:有限会社ヒューマン・ギルド

【プログラム】

12:00 ~ 開場、受付開始

13:00 ~ 13:05 開会のあいさつ

13:05 ~ 13:35 「アンガーマネジメントでもうイライラしない人になる」- 安藤俊介 (一社)日本アンガーマネジメント協会代表理事 

13:40 ~ 14:10 「アドラー心理学による勇気づけの子育て」- 岩井俊憲氏 有限会社ヒューマン・ギルド 代表取締役 

14:10 ~ 14:30  休憩

14:30 ~ 15:00 「子どもの個性を伸ばす子育て」- 乙武洋匡氏 

15:35 ~ 15:45 閉会のあいさつ、ご案内等

16:00 ~ 17:00  アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座 体験ブースでの体験会

<お目休めコーナー> 2月の花(22 

人気ブログランキングへ 
(クリックして勇気づけを!)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )