おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(2月28日)は、アドラー心理学ベーシック・コース(平日コース)の最終日(6日目)。
このコースとしては珍しく男女半々の構成でした。
それだけに受講者同士の結束力が高まっていました。
私が講師を務める4時間は、すべて勇気づけに割きました。

アドラー心理学の理論編のアドラー心理学ベーシック・コース と並行して現在も実践編の 「愛と勇気づけの親子関係セミナー(SMILE)」 を受講中の方、これから受講すべく申し込んだ方が何人もいらっしゃいます。
◆ヒューマン・ギルドで行うアドラー心理学の6つの看板講座のことは こちら でご覧ください。
アドラー心理学ベーシック・コース を行う少し前に清話会 から『先見経済』(3月号)が30冊ほど届きました。
何と
勇気づけの効果
の特集です。

私の書いた「アドラー心理学に学ぶ人・組織づくり」 が巻頭を飾っています。
アドラー心理学とは何か?
経営者自身を勇気づける
新入社員を勇気づける
がそれぞれ2ページ、計6ページに渡って書かれています。
とりわけ「新入社員を勇気づける」のページは、間もなく入社2年目に入る息子からかなりの情報提供を受けて、我ながらうまくまとめた感があります。
ここにもアドラー心理学ブーム到来です。
<お目休めコーナー> 3月の花(1)


(クリックしてね)