おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

(椿山荘)
昨日(3月10日)は、椿山荘まで行ったついでに、そこから歩いて10分ほどのところにあったはずの、大学1~2年生の時に住んでいたぼろアパートにふと行ってみたい気分になりました。
このアパートは、友人のM君と2人で2部屋を借り、家賃6,300円(仕送りは月額2万円)で2年間(48年前から46年前)住んでいた、豊島区雑司ヶ谷1丁目に位置するところです。
日本女子大学の寮の近くでした。

アッタ―!しかし、アパートでなく一軒家。持ち主は同じ苗字の方です。

M君のお母さんやお姉さんは、ちょくちょく来ていましたが、私の家では、同じ大学に通う兄が1~2度来たきりで、父親はゼロ、母親は1回来て、「こんなに汚いところに住んでいるの」と、アパートの入り口で驚きを示し、部屋には入ってきませんでした。
過保護家庭で育ったM君と放任家庭の我が家の違いが浮き彫りになっていました。
このアパートは、特に栃木県鹿沼市から東京あるいは近県の大学に通っていた友人たちのたまり場ににもなっていて、夜中に大騒ぎするので、大家さんから何度も「静かにしてください」と警告されたものです。
カツ丼、野菜炒めその他、食事のメニューを作っていて、友人に振る舞うとお金を徴収していました。
勉強もよくしました。M君が夜間の学部に通っていたので、生活の時間帯が違うこともいい具合でした。
このアパートから、日本女子大の北側を経て、田中角栄邸の前を通って、さらに日本女子大の正門前を通って坂道を降りて大学に向かいます。

(日本女子大の北側)

(日本女子大の正門)
田中角栄邸は、とても小さくなっていました。

15分ほど歩いて、大学の裏門から入っていったのです。
入ったのは、正門から堂々と入ったはずなのですが、徒歩通学しながら、とうとう正門から4年間入らない学生生活でした。
途中、当時「コンパ」と呼んだ懇親会(校歌のほかに春歌が不可欠)で酔っぱらって火災報知器を押してしまった金城庵の前も通り、苦い思い出が蘇りました。
青春の大学時代を回顧して2万歩以上歩いた昨日でした。
◆現在の生活を共にしてくれているカミさん(いわいみやこ)がコラボ展示会を行います。
ヒューマン・ギルドのニュースレターに書いた文章を貼り付けます。
顔を出して勇気づけていただければありがたいです。
彼女の、ここに至る思いは彼女の次のブログで垣間見ることができます。
コミットメント…選択と決意

■いわいみやこ展示「ようこそ ミュルミューレの街へ」
このたび、私いわいみやこのイラストと羊毛フェルト人形作家 麻里緒さん、クレイパティシエ―ル 吉見さんのコラボ展示を開催する運びとなりました。
お忙しい日々にしばし足を止めて、幼い頃に遊んだ空想の世界で一息ついてくださいな。
フランスのとある片田舎ミュルミューレ。そこに暮らす住人たち(動物も人間も一緒です)の日常の物語をイラストで、人形で、フェイクスイーツで御紹介します。住人たちは一生懸命働いたり、助け合ったり、美味しいスイーツに癒されたりしながら楽しく暮らしています。
昨年の私の個展「あの子たちのいるところ」は、ギャラリーの満開のモッコウ薔薇と空間に助けられて、静かな風が流れるような展示となりました。お越しいただいた方、ありがとうございました。
今回は銀座のアンティークな奥野ビルの一室で、耳を澄ませば物語の住人たちのミュルミューレ(ささやき)が聞えてきそうな、前回とは全く違った趣の展示です。今回の展示は物語のプロローグと言ってもよいもので、今後も物語は続きます。足を運んでいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
日時:3/20(木)~26(水)11:00~19:00
*最終日は16:00までとなります
場所:salon de la
http://www.salondela.com/schedule/event_1403.html
中央区銀座1-9-8 奥野ビル607
交通:東京メトロ有楽町線
「銀座1丁目」10番出口より徒歩1分
東京メトロ銀座線、丸ノ内線
「銀座」 A13出口より徒歩5分
(いわいは、全日在廊の予定です)

(クリックしてね)