人間は生きている限り食べずにはいられない。そして食はそれぞれの民族や部族の宗教や文化と密接に結びついています。
この本は、人類学者が各民族特有の食をテーマに考察したエッセイと料理のレシピを併記する形で紹介したもの。革命によって失職した料理人ブーランジュが一般大衆を相手にした飲食店をオープンし、彼が「来たれ、汝悩める者よ、されば、われ汝に元気をとりもどさせん(レストロボ)」と売り出したヒツジ脚をホワイトソースで煮込んだ料理がレストランの語源になったという話から、日本文化とカツ丼の関係まで。
人肉食も加えようと専門家を捜し求めたが、太平洋地域の専門家まで辿り着いても詳しい調理法はわからず、はっきりいって「人間の肉にはビタミンBがほとんど含まれていないので、栄養摂取の意味では役に立たない」ということなんだそうだ。
こういう専門的かつ雑学的に楽しめる本は見つけたら逃しちゃダメだ。
【人類学者のクッキングブック】【ジェシカ・クーパー】【平凡社】【スパイス】【毒味】【ゆでる】
この本は、人類学者が各民族特有の食をテーマに考察したエッセイと料理のレシピを併記する形で紹介したもの。革命によって失職した料理人ブーランジュが一般大衆を相手にした飲食店をオープンし、彼が「来たれ、汝悩める者よ、されば、われ汝に元気をとりもどさせん(レストロボ)」と売り出したヒツジ脚をホワイトソースで煮込んだ料理がレストランの語源になったという話から、日本文化とカツ丼の関係まで。
人肉食も加えようと専門家を捜し求めたが、太平洋地域の専門家まで辿り着いても詳しい調理法はわからず、はっきりいって「人間の肉にはビタミンBがほとんど含まれていないので、栄養摂取の意味では役に立たない」ということなんだそうだ。
こういう専門的かつ雑学的に楽しめる本は見つけたら逃しちゃダメだ。
【人類学者のクッキングブック】【ジェシカ・クーパー】【平凡社】【スパイス】【毒味】【ゆでる】