「目的にあったゲームをえらぶべき」
なんでもできるヒーローを演じたかったら、AD&Dのシステムは使うなということ。
シナリオの作り方からコンベンションの開催方法まで、D&Dのデザイナーであるガイギャックスが語る、TRPGマスターへの道。
『ロールプレイング・ゲームの達人』の続編で、今回はマスターの達人になるための解説書です。マスターはクリエイターであり、デザイナーであり、裁決者であり、予言者であり、監督であり、審判であり……といろいろ役割を果たすことを求めています。
イベントの運営や広報のやり方まで言及しているあたりが、いかにも啓蒙本。こういう本を作ろうと思うと、みんな自分の知る限りのことを伝えたくなるんですよ。
最近はこういう本や記事は少なくなった気がします。リプレイ本がその役目を果たしているんでしょうが、リプレイ本はさすがにイベントの主催者になる方法までは教えてくれませんよね。
【実践 ゲームマスターの達人】【G・ガイギャックス】【鈴木健介】【多摩豊】【デューン】【ペルシダー】【ボードゲーム】
なんでもできるヒーローを演じたかったら、AD&Dのシステムは使うなということ。
シナリオの作り方からコンベンションの開催方法まで、D&Dのデザイナーであるガイギャックスが語る、TRPGマスターへの道。
『ロールプレイング・ゲームの達人』の続編で、今回はマスターの達人になるための解説書です。マスターはクリエイターであり、デザイナーであり、裁決者であり、予言者であり、監督であり、審判であり……といろいろ役割を果たすことを求めています。
イベントの運営や広報のやり方まで言及しているあたりが、いかにも啓蒙本。こういう本を作ろうと思うと、みんな自分の知る限りのことを伝えたくなるんですよ。
最近はこういう本や記事は少なくなった気がします。リプレイ本がその役目を果たしているんでしょうが、リプレイ本はさすがにイベントの主催者になる方法までは教えてくれませんよね。
【実践 ゲームマスターの達人】【G・ガイギャックス】【鈴木健介】【多摩豊】【デューン】【ペルシダー】【ボードゲーム】